車中泊の旅 14日目-1 エサヌカ線~大畑山展望台~音威子府村 【2020年 北海道 エブリイの旅】

道の駅 さるふつ公園/猿払村
2020年7月5日
今日は3:40に目が覚めたのでそのまま起床。
道の駅 さるふつ公園/猿払村
3:58 早起きをしたので日の出を拝むことができた。
道の駅 さるふつ公園/猿払村
自分の近くで車中泊をしていた車はいなくて、ホテル側の駐車場で車中泊をしていた車も3台ぐらいだけであった。
道の駅 さるふつ公園/猿払村
5:10にトイレに行きたくなったのでトイレに行くとトイレは掃除中であった。
30分後、再びトイレに行くとまだ掃除中である。
マジかよ。もう我慢できないんだけど・・・
国道238号/猿払村
5:45 トイレが我慢できないのでやむなく出発。
すぐ近くにはトイレ付きのパーキングシェルターがあるんだよね。
猿払町営牧場/猿払村
国道238号/猿払村
あと2km。マジで腹が痛い。
けっこうギリギリだ(笑)
国道238号/猿払村
なんとか間に合ったわ(笑)
国道238号/猿払村
すっきりしたのでおおらかな気持ちでエサヌカ線に向かった(笑)
エサヌカ線/猿払村
朝早いのだが5台のバイクとすれ違った。
たぶんこの方々はクッチャロ湖畔キャンプ場に泊まっていた方々だろうね。
エサヌカ線/猿払村
車を降りて深呼吸をするとめっちゃ気持ちがいい。
やっぱここは晴れている日に来れると最高なんだよね。
クッチャロ湖畔キャンプ場/浜頓別町
クッチャロ湖畔キャンプ場にも寄ってみた。
クッチャロ湖畔キャンプ場/浜頓別町
ここも天気が良いのでいい感じである。
クッチャロ湖畔キャンプ場/浜頓別町
腹痛のお陰もあるのだが、今日も早めに出発したのは大正解であった。
クッチャロ湖畔キャンプ場/浜頓別町
キャンプ場は前回訪れた時よりもだいぶ人が多い・・・というか激混み状態だよね。
まあ 今日は日曜だし、閉鎖されているキャンプ場も多いからこの混雑ぶりも納得だよね。
北オホーツクはまとんべつ/浜頓別町
道の駅に移動。
道の駅には車中泊の車が10台位停まっていた。
北オホーツクはまとんべつ/浜頓別町
ここは新しくできた道の駅だからめっちゃきれいなんだよね。
北オホーツクはまとんべつ/浜頓別町
なんか道の駅での車中泊が年々うるさくなってきているよね。
国道275号/浜頓別町
今日は国道275号を通って幌加内町母子里に向かう予定である。
国道275号/中頓別町
幌加内町母子里には道道688号があるので その道道688号を通って蕗の台って所に行きたいんだよね。
寿公園/中頓別町
途中にある寿公園には戦闘機が展示されているので久々に寄ってみた。
大畑山展望台/中頓別町
寿公園から少し進むと大畑山展望台の入り口があるので久々に寄ってみることにした。
中頓別町
最初は道も広いのだが・・・
中頓別町
段々と道は狭くなってくる。
鯉の池/中頓別町
途中には鯉の池がある。
大畑山展望台/中頓別町
ここから先はめちゃくちゃ道幅が狭くなる。
もう対向車が来たら完全にアウトだから(笑)
大畑山展望台/中頓別町
「対向車来やんといてな」と強く念じながら大畑山展望台に向かっていった(笑)
大畑山展望台/中頓別町
日曜なので もしかしたら地元の方がいるかなと思っていたのだが、到着すると誰もいなかったので良かったわ。
大畑山展望台/中頓別町
ここの展望台も独占できるのが嬉しい。
今年は何処の展望台に行っても独占状態だよね。
大畑山展望台/中頓別町
中頓別町の市街地が一望できる。
大畑山展望台/中頓別町
ここに来るのは2009年以来で約11年ぶりであった。
大畑山展望台/中頓別町
一応トイレもあるので今度ここで車中泊をしてみようかな?
天気が良ければ夜は夜空と市街地の夜景がいい感じで見れそうな場所だからね。
国道275号/中頓別町
国道に戻ってドライブを再開。音威子府方面に向かう。
国道275号/中頓別町
正面に見える山はピンネシリ岳である。
この山は一度登ったことがあって山ダニに殺られた山なので鮮明に記憶に残っている山である。
国道275号/中頓別町
この道は本当にガラガラだよね。
ちなみに昔はこの国道275号線沿いには鉄道(天北線)が走っていたんだよね。
敏音知駅跡/中頓別町
国道沿いには廃線の遺構が若干残っている。
ちなみに廃駅の隣にはピンネシリオートキャンプ場があって数台の車がキャンプをしているようであった。
道の駅 ピンネシリ/中頓別町
道の駅には4台位の車が停まっていたのだが、周辺に人影は全然なかったので、たぶんみんなピンネシリ岳に登っているんじゃないのかな?
ピンネシリ温泉ホテル望岳荘/中頓別町
道の駅の目の前には温泉があるのだが、まだ温泉は営業時間前であった。
国道275号/中頓別町
国道沿いにはなんもないからこのサイロが目立つんだよね。
道の駅 おといねっぷ/音威子府村
音威子府の道の駅にはそこそこの車が停まっていた。
国道275号/音威子府村
音威子府駅
駅でそばを食べていこうと思っていたのだが・・・
音威子府駅そば
駅そば屋は休みであった。
音威子府駅そば
ご主人の元気な顔を見たかったので残念であった。
音威子府駅
駅の待合室には常盤軒の応援メッセージがたくさん貼り付けてあった。
天北線資料室
今日 朝から走ってきた猿払村~浜頓別町~音威子府の区間にはかつて電車が走っていたんだよね。
駅前通り/音威子府村
国道40号/音威子府村
この後は今日のメインというか今年の旅のメインともいえる蕗の台に向かう。
国道40号/美深町
まあ 蕗の台は自分にとっては楽しみな場所なんだけど、他の方からしたらまったく興味も面白みもない場所なんだよね(笑)
まあ 廃墟系のヲタとかには人気があるのかもしれないけどね。
道の駅びふか/美深町
日曜だからここの道の駅はめっちゃ混んでいた。