エブリイで行く 北海道 車中泊の旅 13日目-2 宮の台展望台~宗谷丘陵~猿払村

しょうきち

-
IMG_6051_202008182251099cd.jpg
広域農道/幌延町

下沼の湧水に向かう。
手持ちの水がないから湧水を汲みたいんだよね。


IMG_6053_2020081822530981f.jpg
三日月沼/幌延町



IMG_6054_202306170616467a6.jpg
広域農道/幌延町

(内陸の方が空気が澄んでいるので)道道106号を逸れて内陸のドライブに変えたのは正解だったよね。


IMG_6055_202008182253126a4.jpg
広域農道/幌延町

全然車が通らないからめっちゃ静かでいい感じの道あった。


IMG_6057_202008182253143df_202306170616473e2.jpg
広域農道/幌延町

この広域農道も貸し切り状態だったよね。


IMG_6068_20200818225320476.jpg
パンケ沼園地/幌延町

パンケ沼に到着すると札幌ナンバーの車が1台停まっていた。


IMG_6069_20200818225321307.jpg
パンケ沼園地/幌延町

ちなみにこの辺りから急に暑くなってきたんだよね。


IMG_6071_20200820142948f64.jpg
パンケ沼園地/幌延町

丁度 札幌ナンバーさんが遊歩道から戻ってきたので札幌ナンバーさんと入れ替わりになって木道を散策した。
ちなみに花はエゾカンゾウとカキツバタ?がほんの少しだけ咲いていた。


IMG_6063_202008201429498e5.jpg
IMG_6065_202008182253195a3.jpg
パンケ沼/幌延町

まあ ぶっちゃけ大した湖ではないよね。


IMG_6062_202008182253176cf.jpgIMG_6061_202008182253152d5.jpg
パンケ沼園地/幌延町

しかも パンケ沼沿いの木道は通行止めだしね。


IMG_6075_202008182253085d3.jpg
幌延町

次は目的の一つであった湧き水を汲みにいく。
ちなみに下沼湧水はパンケ沼園地のすぐ近くにあるんだよね。


IMG_6081_20200818225459dcc.jpg
下沼駅/幌延町

湧水には先客の方がいてたので、とりあえず湧水場をスルーして(湧水のすぐ裏にある)下沼駅に到着。

到着すると駅前の木陰にはさっきの札幌ナンバーの車が停まっていた。
どうやら札幌ナンバーさんも湧水を汲みに来ていて、先客がいなくなるのを待っているようだ。


IMG_6077_20200818225456b4e.jpg
IMG_6676_20200818230644074.jpg
下沼駅/幌延町

順番待ちの為 20分ぐらいここで佇んでいた。


IMG_6086_20200818225445273_20230617061649bc1.jpg
湧水サロベツ権左衛門/幌延町

結局 湧き水を汲むのに30分ぐらいかかっちゃったよね。


IMG_6087_202008182254479bc.jpgIMG_6092.jpg
IMG_6091_2020081822544855a.jpg
湧水サロベツ権左衛門/幌延町

ここは水を汲む場所が一箇所しかないのが難点なんだよね。


IMG_6679_20200818230647ffa.jpg
湧水サロベツ権左衛門/幌延町

2Lのペットボトル4本に備蓄完了。


IMG_6094_2020081822545117f.jpg
幌延町

湧水を汲んだ後は適当にドライブをしながら稚内方面に向かった。


IMG_6100_20200818225453d0a.jpg
牧草ロール/幌延町



IMG_6101_20200818225646bec.jpg
国道40号/豊富町のカントリーサイン

国道に出て宮の台展望台に向かう。


IMG_6103_202008182256473db.jpg
豊富バイパス/豊富町

1区間だけバイパスを使ったのだが、かえって遠回りになっちゃったかな?(笑)


IMG_6104_20200818225649713.jpg
徳満駅/豊富町

徳満駅に寄り道。


IMG_6107_20200818225637e07.jpg
徳満駅/豊富町



IMG_6112_202008182256401dc.jpg
宮の台展望台/豊富町

宮の台展望台は徳満駅(国道40号)から2分程度の場所にある。
で、宮の台展望台に到着すると ここにも札幌ナンバーの先客がいた。


IMG_6122.jpg
IMG_6114.jpg
宮の台展望台/豊富町

すぐに札幌ナンバーの方が帰っていったので、ここの展望台も独占することに成功した。


IMG_6115_20200818225643a70.jpg
宮の台展望台/豊富町

眺めは悪くはないんだけど、ただ 利尻山がガスって見えていたのが残念であった。


IMG_6117_20200818225644d54.jpg
宮の台展望台/豊富町



IMG_6121_20200818225819ba8.jpg
宮の台展望台/豊富町

ちなみに展望台の中はこんな感じである。

夜はチャリダーとか ここで寝ている奴とかもいるんじゃないのかな?
野宿するにはいい場所だよね(笑)


IMG_6120_20200818225818215.jpg
宮の台展望台/豊富町

反対側はこんな感じである。


IMG_6123_20200818225807445.jpg
国道40号/豊富町

宮の台展望台の後は国道40号を通って稚内市街に向かった。


IMG_6128_20200818225809d4f_2023061706165042d.jpg
豊富町

途中、町道に逸れてお気に入りの道を走っていく。


IMG_6131_202008182258106de.jpg
豊富町

この道は空気が澄んていれば正面に利尻山がはっきり見えるんだけどね。
でも 今日は利尻山がガスって見えているのが残念なんだよね。


IMG_6680_202008182305356d2.jpg
豊富町

利尻山がはっきり見えないから残念がっている図。


IMG_6132_202008182258123a1.jpg
牧草ロール/豊富町



IMG_6135_202008182258139e9.jpg
豊富町

一応 薄っすらとは(利尻山が)見えてはいるんだけどね。


IMG_6137_2020081822581557e.jpg
豊富町兜沼

適当にドライブしながら兜沼駅に向かった。


IMG_6141_20200818230005f54.jpg
兜沼駅/豊富町

兜沼駅に到着すると・・・


IMG_6139_20200818230003edb.jpg
兜沼駅/豊富町

丁度電車が来ていた。


IMG_6145_20200818230006ff7.jpg
兜沼駅/豊富町

ローカル電車を見ていると鉄旅もしたくなっちゃうんだよね。


IMG_6147_20200818230008f47.jpg
兜沼駅/豊富町

駅前はこんな感じである。


IMG_6148.jpg
兜沼郷土資料室/豊富町

駅の近くにある兜沼郷土資料室。
ここは週末だけ開けているらしい。


IMG_6149_20200818225956219.jpg
道道510号/豊富町

道道510号を通って稚内に向かうことにした。


IMG_6160_202008182301266af.jpg
勇知駅/稚内市

勇知駅に寄っていく。


IMG_6163_20200818230127031.jpg
IMG_6158_20200818230000a2d.jpg
勇知駅/稚内市

ここもかなり静かなのでいい感じの駅である。


IMG_6166_20200818230130ea5.jpg
道道510号/稚内市

牛注意の標識。


IMG_6173_20200818230117cd7.jpg
道道106号/稚内市

道道106号に出て稚内市街に向かった。


IMG_6180_20200818230121e20.jpg
夕日が丘パーキング/稚内市

夕日が丘パーキングには4~5台の観光客の車が停まっていた。


IMG_6176_20200818230118e7d.jpg
夕日が丘パーキング/稚内市

薄っすらと利尻富士が見える。


IMG_6179_2020081823012098b.jpg
夕日が丘パーキング/稚内市

礼文島も薄っすらと見えていた。


IMG_6181.jpg
稚内駅付近

稚内市街に移動してすき家で飯を食おうと思ったのだが、混んでいたので結局食わなかった。

飲食店は飛沫が飛びかっているから感染リスクが高いんだよね。だから 家族連れとか若い集団がいる場合は絶対に入らないことにしているんだよね。


IMG_6186_202008182301246e7.jpg
国道238号/稚内市

稚内で荷物の受け取りと買い物や洗濯を済ませた後は宗谷丘陵に向かった。


IMG_6188_202008182303147d7.jpg
国道238号/稚内市

昨日も宗谷丘陵に行ったのだが、天気が良いので今日も宗谷丘陵に行って損はないだろう。


IMG_6190_202008182303162e1.jpg
宗谷丘陵/稚内市

宗谷丘陵に到着すると(今日は土曜なので)昨日よりも観光客がだいぶ多かった。


IMG_6191_20200818230317dd9.jpg
宗谷丘陵/稚内市

やっぱ緑が映えていて晴れている日の宗谷丘陵はかなり良いよね。


IMG_6198_20200818230319e75.jpg
宗谷丘陵/稚内市

今日も牛が放牧されていた。


IMG_6201_20200818230305972_20230617061652d6f.jpg
宗谷丘陵/稚内市



IMG_6204_20230617061653889.jpg
IMG_6209.jpg
宗谷丘陵/稚内市

ちなみに北海道の酪農の放牧率は7%程度で、ほとんどの牛は一年中畜舎に閉じ込められているらしい。
だからこうやって放牧されている牛は幸せなんだよね。
でも まあ 最後には食べられちゃうんだけどね。


IMG_6212_20200818230313910.jpg
アルメリア・ゲストハウス/稚内市

宗谷丘陵から宗谷岬公園に移動。


IMG_6216_20200818230438f8d.jpgIMG_6214.jpg
アルメリア・ゲストハウス/稚内市

食堂はコロナの影響で休業中であった。


IMG_6219_20200818230440008.jpg
宗谷岬公園/稚内市

宗谷岬公園も今日はだいぶ人が多いよね。


IMG_6223_20200818230428fb3.jpg
IMG_6220_2020081823042621e.jpg
宗谷岬公園/稚内市

ここから歩いて下の宗谷岬まで行ったんだけど、やっぱ札幌ナンバーの観光客が今日はだいぶ多かったよね。


IMG_6224_2020081823042909f.jpg
国道238号/稚内市

今日は猿払村の道の駅で寝ることにしたので、この後は国道を道なりに進んで猿払村の道の駅に向かった。


IMG_6226_202008182304311fe.jpgIMG_6227_202008182304320a5.jpg
国道238号/猿払村

途中で日本一周らしいチャリダーを2人見かけた。


IMG_6235.jpg
道の駅 さるふつ公園/猿払村

道の駅 さるふつ公園に到着。
もうこの時間にはそこそこの車中泊組がいるのかなと思っていたのだが、道の駅に到着すると車中泊組のような車は1台も停まっていなかった。


IMG_6228_20200818230434c26.jpg
さるふつ 憩いの場/猿払村

とりあえず まずは風呂に入る。


IMG_6230_2020081823064943f.jpgIMG_6231_20200818230650985.jpgIMG_6232_2020081823065287f.jpg
さるふつ 憩いの場/猿払村

風呂は地元色が強くてアウェイ感がめっちゃ強かったので体だけ洗って速攻で出たわ。


IMG_6234_2020081823130952d.jpg
道の駅 さるふつ公園/猿払村

今日はここで寝ようと思っていたのだが、ここはホテルの前で居心地が悪いので・・・


IMG_6236_202008182313118a7.jpg
道の駅 さるふつ公園/猿払村

海側の駐車場に移動。
今日はこっち側の駐車場で寝ることにした。


IMG_6239_202008182306402a4.jpgIMG_6242_20200818230641284.jpg
IMG_6244_20200818230643696_20230617061655c68.jpg
道の駅 さるふつ公園/猿払村

こっち側の駐車場だとトイレまで行くのがネックになるのだが、でも 居心地はこっちの方が全然いいよね。


IMG_6247_2020081823130854a.jpg
IMG_6249_20200818231312771_2023061706165641e.jpg
道の駅 さるふつ公園/猿払村

今日はここで寝る。


704.jpg
本日の走行ルート
本日の走行距離 283.6km

北海道 ←ブログ読んで下さってありがとうございます。