エブリイで行く 北海道 車中泊の旅 11日目-2 美深町~クッチャロ湖畔キャンプ場

しょうきち

-
IMG_5439_20200806135807514.jpg
国道40号/美深町

美深から先はどんどん北上していく。

ちなみに美深辺りから急に暑くなってきたので美深の道の駅からは半袖になった。
今日は寒くて暖房を付けてのスタートだったのだが、朝の寒さとは一体なんだったのだろうか?


IMG_5441_202008061358089dc.jpg
国道40号/美深町

緑のコロコロ。


IMG_5445_20200806135811f34.jpg
豊清水駅/美深町

美深町のもう一つのお気に入りの駅である豊清水駅にも寄っていく。
さっきの鉄オタさんとバッティングしたら嫌やなと思っていたのだが いなかったので良かったわ。


IMG_5449_20200806140216b70.jpg
豊清水駅/美深町

この駅はまじでめっちゃ静かなんだよね。


IMG_5447_20200806135814c37.jpg
IMG_5450_202008061402185c9.jpg
豊清水駅/美深町

ここに来るといつも寂寥に包まれるんだよね。


IMG_5451_20200806140219e4d.jpg
豊清水駅/美深町

残念ながらこの駅も2021年3月で廃止になっちゃうらしい。


IMG_5452_202008061422185c3.jpg
IMG_5455_202008061402211f1.jpg
豊清水駅/美深町

やらかしたらあきませんよ(笑)


IMG_5456_2020080614020722c.jpg
豊清水駅/美深町

駅前にはシュールな光景が広がっている。


IMG_5458_202008061402103e9_20230617054511e0a.jpg
天塩川温泉駅付近/音威子府村

次はお隣の天塩川温泉駅に向かう。


IMG_5457.jpg
トーテムポール/音威子府村

天塩川温泉駅の入り口にはトーテムポールがある。


IMG_5460_2020080614021296d.jpg
天塩川温泉駅/音威子府村

どうやらこの駅は2021年の廃止は回避されたようである。


IMG_5462_2020080614021388e.jpg
音威子府住民保養センター 天塩川温泉/音威子府村

駅から少し離れた場所には天塩川温泉があるのだが、(営業はしているのだが)人は殆どいないような感じであった。

ここの温泉に入っちゃおうかなとも思ったのだが、とりあえず ここの温泉はスルーして先に進むことにした。


IMG_5465_2020080614021519d.jpg
天塩川リバーサイドパークキャンプ場/音威子府村

温泉の裏にあるキャンプ場にはテントが1つだけ張ってあった。


IMG_5467_20200806142351fd8.jpg
天塩川リバーサイドパークキャンプ場/音威子府村

テントに人はいないようであった。
おそらくここのキャンプ場を拠点にして ここの周辺を回っているんだろうね。


IMG_5470_202008061404381c7.jpg
音威子府村

脇道を通って隣の咲来駅に向かう。


IMG_5474_202008061404422bf_20230617054512cc3.jpg
咲来駅/音威子府村

咲来駅に到着。


IMG_5475_20200806140429df7.jpgIMG_5478_20200806140430957.jpgIMG_5483.jpg
咲来駅/音威子府村

ここはすぐ近くに民家があるのだが、それでも結構静かな駅である。


IMG_5472.jpg
ライダーハウス/音威子府村

駅前にはライダーハウスがあったのだが・・・


IMG_5473_202008061404415fb.jpg
ライダーハウス/音威子府村

どうやら今シーズンはコロナの影響で休止のようである。


IMG_5487_202008061404334af.jpg
音威子府村咲来

駅前通り?はかなり寂れていたよね。


IMG_5490_202008061404361c5.jpg
道道220号/音威子府村

とりあえず道道220号を走破したかったので道道220号を道なりに進んでいく。

で、道道220号に入るとまた急に寒くなってきた。


IMG_5493_20200806140745199.jpg
道道220号/枝幸町のカントリーサイン



IMG_5496_20200806140747643.jpg
途中にあった廃屋と廃サイロ



IMG_5500_20200806140751248.jpg
道道12号/枝幸町

道道220号を走って自己満足した後はうたのぼり温泉に向かった。


IMG_5501_20200806140753ea0.jpgIMG_5502_202008061407549db.jpgIMG_5504_20200806140756c9a.jpg
道道120号/枝幸町

歌登には無料のキャンプ場があるんだよね。
だから今日は歌登のキャンプ場で車中泊をしようと思っているんだよね。


IMG_5507_20200806140757f43.jpg
うたのぼりグリーンパークホテル/枝幸町

キャンプ場のすぐ近くには温泉があるので風呂はここで入っていく。


IMG_5508_20200806140744d3f.jpg
うたのぼりグリーンパークホテル/枝幸町

久々の炭酸泉はよかったのだが、ただ 炭酸泉は湯船がめっちゃ小さいんだよね。
2人がギリなのが難点なんだけどね。


IMG_5509_202008061408560e2.jpg
うたのぼりグリーンパークホテル/枝幸町

温泉から上がるともうだいぶ疲れて動けなくなってしまった。

だから もう 今日はすぐ近くのキャンプ場でまったりしようと思っていたら・・・


IMG_5511_20200806140857630.jpg
うたのぼり・ふれあいの森キャンプ場

なんとキャンプ場は閉鎖されていた。

まじかよ。

今日はキャンプ場でまったりしようと思っていたから肉を既に名寄で買ってあるんだよね。

どうしようかな?

もう今日はここで車中泊をしようと思っていて既にスイッチを切っちゃっているからもう動きたくないんだよね。

で、近くのキャンプ場を調べると、どうやら枝幸町のキャンプ場はすべてコロナ禍の為閉鎖しているようだ。

キャンプ場を諦めて道の駅で車中泊にするのは全然構わないのだが、ただ 道の駅で車中泊をするにはまだ時間が全然早いんだよね。


IMG_5519_20200810123934623.jpg
国道238号/枝幸町

考えた末 今日は浜頓別町のキャンプ場で寝ることにしたので、この後は浜頓別町のキャンプ場に向かったんだけど・・・


IMG_5521_20210114200115a9d.jpg
国道238号/枝幸町

温泉から上がった後の道はずーっとガスっていたし、疲れてもいたから マジでしんどかったよね。

ちなみに途中にあるウスタイベ千畳岩キャンプ場はやっぱ閉鎖されていたよね。


IMG_5523_202008061408592b2.jpg
北見神威岬/枝幸町

北見神威岬に向かう道は長らく通行止めだったのだが、今日来たら通行可能になっていた。


IMG_5525_202008061409006fc.jpg
IMG_5527.jpg
北見神威岬/枝幸町

ここはお気に入りの場所なのだが、肝心の眺めはガスっていたので全然駄目だったよね。


IMG_5530_202008061409052db.jpg
浜頓別町

浜頓別町の道の駅の周辺は工事中だったのでクッチャロ湖まではだいぶ迂回させられた。


IMG_5529_2020080614090369e.jpg
浜頓別Aコープ店/浜頓別町

もう疲れていて肉を焼く気分にはなれなかったのでスーパーで晩ごはんを買っていった。
ちなみに朝買っといた肉は翌日に全部捨てたわ。


IMG_5532_20200806140906ddc.jpg
クッチャロ湖畔キャンプ場/浜頓別町

キャンプ場に到着。

もう肉を焼かないから道の駅で車中泊をするのもありなんだけど、浜頓別の道の駅も民家が近くにあるので暗くならないうちから車中泊をするのは(自分の中では)まずいんだよね。
だから今日はここで車中泊をすることにした。
値段は300円か400円かは忘れたのだが値上がりしてたよね。


IMG_5533_2020080614090862d.jpg
クッチャロ湖畔キャンプ場/浜頓別町

キャンプ場にはライダーがそこそこいてた。


IMG_5535.jpg
クッチャロ湖畔キャンプ場/浜頓別町

だた 奥の方はガラガラだったけどね。


IMG_5537_2020080614095855f.jpg
クッチャロ湖畔キャンプ場/浜頓別町

今日はここで寝る。


IMG_5545.jpg
コロナ感染者数

今日遂に東京の感染者数が100人を超えた。
検査数が大幅に増えているから感染者数が増えるのは当然なんだけどこれはやばいよね。
これはもう9月末まで旅を続けるのはかなり難しくなってきたと思う。


702-1.jpg702-2.jpg
本日の走行ルート
本日の走行距離 332.8km

北海道 ←ブログ読んで下さってありがとうございます。