エブリイで行く 北海道 車中泊の旅 11日目-1 湧別町~美深町

道の駅 かみゆうべつ温泉チューリップの湯/湧別町
2020年7月2日
4:30 目覚ましの音で起床。
道の駅 かみゆうべつ温泉チューリップの湯/湧別町
ここの道の駅は周りに民家がそこそこあるんだよね。
だから 地元住民の方々が起きる前に出発したかったので 速攻で歯を磨いて出発の支度を済ませた。
道の駅 かみゆうべつ温泉チューリップの湯/湧別町
ちなみに道の駅の裏の駐車場では7~8台の車が車中泊をしていた。
道の駅 かみゆうべつ温泉チューリップの湯/湧別町
急いで支度を済ませて逃げるように出発した。
国道242号/湧別町
今日も小雨からのスタート。
しかも 今日は寒いので暖房をつけてのスタートであった。
国道238号/湧別町
途中、雨が強い場所もあったのだが これは(予報通りなので)想定内である。
北上すれば曇りの予報なので、とりあえず紋別まで行けば雨の心配はなさそうであった。
道の駅 オホーツク紋別/紋別市
紋別の道の駅には6~7台の車が車中泊をしていた。
紋別カニのオブジェ/紋別市
ここで愛車を記念撮影するのがお約束なんだよね。

紋別市海洋公園/紋別市
ついでにガリンコ号とも記念撮影。
紋別市街
紋別市街に入ると雨がほとんど止んでいたので良かったわ。
紋別市街
途中、すき家で朝食タイム。
国道238号/雄武町
今日は何処に行こうかまだ決めあぐねている。
日の出岬キャンプ場/雄武町
日の出岬に到着すると3~4台の車が停まっていた。
この車は車中泊の車だろうか?
とりあえず 駐車場で今後の予定を考える。
なるべく通ったことのない道道を通りたい。
で、Google地図を見ると道道60号を走るのが面白そうである。
ということで、この後は道道60号を通って下川町~名寄方面に向かうことにした。
道の駅 おうむ/雄武町
ここでは1台の車が車中泊をしていた。
道道60号/雄武町
この道は雄武町の北部と下川市街を結ぶ道道である。
道道60号/雄武町
途中 野良犬がいっぱいおった。
たぶん野良犬が繁殖しちゃっているんだろうね。
途中にあった廃屋
道道60号/幌内越峠
ここまで道道60号は特に何もなし。
道道60号/幌内越峠
唯一あったのは、この滝に向かう林道だけだったのだが、この滝に向かう道は通行止めになっていた。
で、どんな滝なのか調べようとしたらスマホは圏外であった。
道道60号/下川町
更に進んでいくと途中に見晴らしの良い橋があった。
道道60号/下川町
車が全然来ないので橋の上から景色をぼけーっと眺めていた。
ここからの眺めはけっこう良かったんだけどね。
写真から伝えられないのが残念である。
名寄市街
下川町から名寄市街に移動してイオンで買い物タイム。
天気予報
買い物を済ませた後は今後の予定を考えたのだが、どうやら北上していけば雨の心配はなさそうなので、この後は適当に北上していくことにした。
本当は道道688号を通って蕗ノ台(幌加内町)に行きたかったんだけど、幌加内は雨の可能性が高いから今日はパスをすることにした。
名寄美深道路/美深町
名寄美深道路を通って北上していく。
紋穂内駅/美深町
久々に紋穂内駅に行ってみることにした。
紋穂内駅/美深町
鉄オタさんに大人気の紋穂内駅に到着。
到着すると誰もいなかったので良かったわ。
紋穂内駅/美深町
この塗装が剥げていて寂れた感じの駅舎がたまらないんだよね。
紋穂内駅/美深町
この駅も2021年3月で廃止になるらしい。
紋穂内駅/美深町
利用者は均すと1日平均約1.6人ぐらいらしい。
紋穂内駅/美深町
廃止を惜しんでいる図
で、移動しようとしたら車が1台来た。
こんな場所に来るのは間違いなく鉄オタさんだろう。
道の駅 びふか/美深町
道の駅 びふかに移動。
ここはゴミが捨てられる素晴らしい道の駅である。
森林公園びふかアイランドキャンプ場/美深町
裏のキャンプ場にはそこそこの人がいてたのだが、ただ 例年に比べればだいぶ人は少ないと思う。
びふか温泉/美深町
道の駅の裏には温泉もある。
なんか朝から温泉に入りたい気分だったんだけど 営業時間までは後20分もあるんだよね。
ここの温泉に入っていきたかったのだが、その20分が待てなかったので朝風呂は諦めることにした。