2020 北海道 車中泊の旅 8日目-2 新酪農村展望台~納沙布岬~落石岬~道の駅スワン44ねむろ

新酪道路/別海町
展望台に誰もいないことを願いながら新酪農村展望台に向かった。
新酪道路/別海町
この時期は農耕車をたくさん見かけるよね。

新酪農村展望台/別海町
新酪農村展望台に到着すると・・・
新酪農村展望台/別海町
良かった。誰もいなかった。
新酪農村展望台/別海町
ここに来るのはめっちゃ久々である。
新酪農村展望台/別海町
展望台からの眺めは中々であった。
新酪農村展望台/別海町
5分位展望台から景色を眺めていたら車が1台来ちゃったよ。
新酪農村展望台/別海町
お願いだから展望台にはこやんといてくれ~と強く念じていたら観光客は写真だけ撮って去ってくれたわ(笑)
新酪農村展望台/別海町
とりあえず予報を信じで別海に来たのは正解だったよね。
別海町
根室方面が晴れているようなので 次は納沙布岬まで行ってみることにした。
別海町
農道を通っているので農耕車がマジで多かったよね。
別海町
のどかな標識。
道道930号/別海町
雨だった天気が晴れに変わったんだから めっちゃルンルン気分になるよね。
奥行臼駅/別海町
奥行臼駅に寄り道。
国道44号/根室市
天気が良いので納沙布岬に行った後は落石岬~初田牛駅跡地と回って今日は霧多布岬で車中泊することにした。
根室道路/根室市
こんな道路いつできたのかね?
自分としては音威子府バイパスを早く完成させてほしいんだけどね。
音威子府バイパスはいつごろできるのかね?
明治公園/根室市
明治公園に到着すると観光客は殆どいなかった。
道道35号/根室市
道道35号は根室半島を一周する道道である。
道道35号/根室市
快晴ではないのだが朝の天気がら考えたら上出来の空模様だよね。
道道35号/根室市
今日はこのオーロラタワーにも のぼってみようと思っているんだよね。
納沙布岬/根室市
15:03 納沙布岬に到着。
納沙布岬/根室市
うわ~。人が全然いないよ。
納沙布岬/根室市
めっちゃ静かだよね。
納沙布岬/根室市
本来なら(この時期は)ライダーとかチャリダーとかがもっとたくさんいて賑わっているはずなんだけどね・・・
北方領土資料館/根室市
何回も来ているので興味は薄いのだが、一応 北方領土資料館にも寄っていく。
北方領土資料館/根室市
当然ここも貸し切りだったよね。
納沙布岬灯台/根室市
灯台にも行ってみた。
納沙布岬灯台/根室市
日本最東端の灯台らしい。
オーロラタワー/根室市
オーロラタワーに移動してタワーにのぼろうと思っていたら・・・
オーロラタワー/根室市
なんとコロナの影響で臨時休業であった。
ここ一度ものぼったことが無かったからのぼってみたかったんだけどね。
オーロラタワー/根室市
ちなみにオーロラタワーの駐車場はカモメの糞だらけで、オーロラタワーの隣には廃墟もあるんだよね。
道道142号/根室市
次は落石岬に向かった。
西和田駅/根室市
昆布盛駅/根室市
無人駅に寄り道しながら落石岬に向かった。
道道142号/根室市
この後行く落石岬と初田牛駅跡地が今日のメインなんだよね。
浜松海岸駐車公園/根室市
晴れていると風車が絵になるんだよね。
浜松海岸駐車公園/根室市
落石岬/根室市
落石岬入り口に到着。
車が1台も停まっていないから たぶん落石岬には誰もいないだろう。
落石岬/根室市
もう時間が遅いんだけど 今日は晴れているから ここは絶対にスルーできないんだよね。
落石岬/根室市
てくてくと歩いて落石岬に向かう。
落石岬/根室市
入り口には廃墟もある。
落石岬/根室市
もう 夕方で周りに誰もいないからちょっと不気味なんだよね。
マジで誰もいないから熊が怖くなってきた。
落石岬/根室市
熊よけのスプレーや鈴を買っておけばよかったわ~と思いながら進んでいった。
落石岬/根室市
シカがたくさんいた。
落石岬/根室市
熊に怯えながら落石岬に向かう。
落石岬/根室市
マジで(熊が怖いから)口笛を吹きながら進んでいったわ。
落石岬/根室市
こんな感じの道を数分間歩くと・・・
落石岬/根室市
一旦 開けた場所に出るのだが・・・
落石岬/根室市
またすぐにこんな感じの道になる。
写真だと全然怖くない感じの道なのだが、この時はマジで熊が怖かったんだよね。
で、こんな感じの道をまた数分間歩くと・・・
落石岬/根室市
落石岬に到着する。
ちなみに自分はここからの眺めが一番好きである。
落石岬/根室市
デキた!
晴れていて誰もいない落石岬。
素晴らしい景色じゃないか。
自由な旅って素晴らしい。
こんな景色が見たかったから旅に出たんだよね。
落石岬/根室市
天気が良いから灯台が絵になるよね。
落石岬灯台/根室市
落石岬/根室市
晴れているし虫や蚊もいないので最高の日に落石岬を独占できたのでめっちゃ嬉しかったよね。
落石岬/根室市
ただ まじで熊が怖かったので20分ぐらいで車に戻ったんだけどね。
落石岬/根室市
帰りもシカだらけであった。
落石岬/根室市
帰りの木道は行きよりもマジで熊が怖かったので 口笛を吹きながら早歩きで車に戻ったわ(笑)
落石漁港/根室市
次はお気に入りであった初田牛駅跡地に向かう。
初田牛駅は去年廃止になっちゃったのだが、去年は時間がなかったから行けなかったんだよね。
お気に入りだった駅は今どうなっているのだろうか?
センチメンタルな気分になりながら初田牛駅跡地に向かっていった。
別当賀駅/根室市
別当賀駅にも寄り道。
別当賀小学校跡地
別当賀駅の近くには小学校の跡地があった。
初田牛小学校跡地
初田牛駅の近くにも小学校跡地の表示柱が立っているんだよね。
初田牛駅跡地/根室市
そして今日最大のメインであった(自分の大好きな)初田牛駅跡地に到着。
初田牛駅跡地/根室市
マジで駅舎が撤去されていたので呆然としてしまった。
初田牛駅跡地/根室市
まじで好きだった駅だったのでショックはでかい。
初田牛駅跡地/根室市
過去に訪れた時のことを思い出して感傷に浸る。
こうやってどんどん北海道の駅は消えていくんだね・・・
初田牛駅跡地/根室市
さようなら。
初田牛駅。
追記
※2020年11月撮影
11月の後半にGoToトラベルを使って再び訪れたんだけど、11月後半の初田牛駅跡地の眺めはこんな感じであった。
道の駅 スワン44ねむろ/根室市
今日は霧多布岬で寝る予定だったのだが、もう霧多布岬まで行くのがかったるかったので今日は根室の道の駅で寝ることにした。
道の駅 スワン44ねむろ/根室市
今日はここで寝る。
昨日と今日の走行ルート
本日の走行距離 338.3km