2020 北海道 車中泊の旅 8日目-1 屈斜路湖~摩周湖~開陽台

しょうきち

-
IMG_4613_20200715110919eae.jpg
屈斜路湖 砂湯駐車場/弟子屈町

2020年6月29日 

4:30起床。
今日も14℃しかないのでかなり寒い。


IMG_4622_20200715110920280.jpg
屈斜路湖 砂湯駐車場/弟子屈町

外に出ると3台の車が車中泊をしていて そのうちの1台は丁度出発していった。
しかし 早いな。まだ4:30なんだけどね。


IMG_4619_20200727045651fba.jpg
24時間トイレ/弟子屈町

5:00頃になると川崎ナンバーのレンタカーのエブリイバンが来た。
この車は昨日も見かけたのだが、神奈川でレンタカーを借りて車中泊をしているのだろうか?
エブリイって一ヶ月借りると幾らぐらいなんだろうね?


IMG_4623_20200715110921297.jpg
屈斜路湖 砂湯/弟子屈町

歯を磨いた後は周辺を散歩する。


IMG_4625_202007151109230e4.jpg
屈斜路湖 砂湯駐車場/弟子屈町

コーヒーを飲みながら屈斜路湖を眺める。
ちょっと寒いのだが、静まり返っているので早朝からいい眺めだ。


IMG_4626_2020072716332552d.jpg
屈斜路湖 砂湯駐車場/弟子屈町

屈斜路湖を眺めていたらやっぱ非日常の旅はいいなあと思った。
(コロナ禍で)逆風の旅なのだが、こんな自由で気ままな旅をしばらく続けていたいと思ったよね。


IMG_4630_20200715110924b71.jpg
屈斜路湖 砂湯駐車場/弟子屈町



IMG_4633_20200715110926eff.jpg
道道52号/弟子屈町

5:30出発。


IMG_4636_2020071511092738a.jpg
道道52号/弟子屈町

とりあえず硫黄山と摩周湖に行ってみる。


IMG_4641_20200715110929801.jpg
硫黄山/弟子屈町

硫黄山が見えてきた。


IMG_4644_20200715110930424.jpg
IMG_4643_2020072704565303b.jpg
硫黄山/弟子屈町

どうやら(今の時期は)駐車場は無料のようだ。


IMG_4645_20200715110932558.jpg
硫黄山/弟子屈町

当然 こんな早くには誰もいない。


IMG_4647_20200715111026fa0.jpg
IMG_6590_202007151407267f6.jpg
硫黄山/弟子屈町

ここに来るのは久々であった。


IMG_4651_20200715111027286.jpg
硫黄山/弟子屈町

貸し切りは嬉しいのだが、観光客にたくさん来てもらわないと税収も減って色々なサービスが維持できなくなっちゃうんだよね。


IMG_4653_20200715111029724.jpgIMG_4657_20200715111030765.jpg
IMG_6592_202007151412215bb.jpg
硫黄山/弟子屈町

だから「マジで早くコロナ収まってくれよ」と思いながら噴煙を眺めていたよね。


IMG_5132_20200715140725aed.jpg
エブリイ運転中

天気が悪いのだが、一応 摩周湖にも行ってみる。


IMG_4667_20200715111033c36.jpg
国道391号/弟子屈町



IMG_4671_202007270530065cc.jpg
摩周湖第三展望台駐車場/弟子屈町

朝早いのだが先客は2名いた。


IMG_6599_20200715141224a4c.jpg
摩周湖第三展望台/弟子屈町

展望台に向かう。


IMG_4680_202007151110361a8.jpg
摩周湖第三展望台/弟子屈町

天気は悪いのだが久々の摩周湖はいい感じであった。


IMG_4672_20200715111035ec3.jpg
摩周湖/弟子屈町

摩周湖を独占したかったので 「先客の方々早く帰ってください」と心の中で念じていたのだが・・・


IMG_6600_20200715141225264.jpg
摩周湖/弟子屈町

先客の方々はずーっと居座りそうな感じだったので 自分が折れて移動することにした。


IMG_4687_20200715111039148.jpg
摩周湖/弟子屈町

移動しようとしたら丁度霧が発生してきた。


IMG_4689.jpg
IMG_4692_2020071511114063f.jpg
摩周湖/弟子屈町

霧が発生してから数分で摩周湖は見えなくなってしまった。


IMG_4695_20200715111142eee.jpg
摩周湖第一展望台/弟子屈町

第一展望台に移動すると 第一展望台には霧がかかっていなかった。


IMG_4696_20200727054816f39.jpg
摩周湖第一展望台/弟子屈町

車が1台停まっていたのだが、展望台には誰もいなかったのでラッキーであった。


IMG_4698_20210114034555765.jpg
摩周湖第一展望台/弟子屈町

丁度 第三展望台付近にだけ霧がかかっていたことがここから判った。


IMG_4704_20210114034556d1b.jpg
摩周湖第一展望台/弟子屈町

鳥のさえずりがいい感じで聞こえてくる。
人が周りにいない摩周湖はやっぱり最高だよね。


IMG_4706_20210114034558d7c.jpg
摩周湖第一展望台/弟子屈町

15分位この場所を独占していたのだが、残念ながら他の観光客が来てしまったので この場所を離れることにした。


IMG_4708_20200715133944da4.jpg
摩周湖第一展望台/弟子屈町

第一展望台には摩周岳の登山道が整備されている。


IMG_4710_20200715133945c35.jpg
摩周岳登山道/弟子屈町

本当は摩周岳にも登りたいんだけど、もう登山をする体力がないんだよね(笑)


IMG_4711.jpg
摩周湖第一展望台/弟子屈町

登山道を撮影してると急に腹が痛くなったきた。
で、トイレに入ろうとしたらなんと使用禁止だったので・・・


IMG_4729_20200715133953d5d.jpg
道の駅 摩周温泉/弟子屈町

めっちゃ急いで道の駅に移動。
道の駅のトイレが掃除中じゃなくて良かったわ(笑)


IMG_4725_20200715133950073.jpg
道の駅 摩周温泉/弟子屈町

無事にトイレを済ませた後は周辺を散歩する。


IMG_4726_202007151339519b8.jpg
IMG_4734_20200715133956722.jpg
道の駅 摩周温泉/弟子屈町

道の駅の裏にも湧水があったのは知らなかったよね。
是非ご賞味ください!と書いてあるのだが・・・


IMG_4733_20200715133954c0a.jpg
道の駅 摩周温泉/弟子屈町

(水が)出てないんだよね(笑)


IMG_4735_20200715134149a12.jpgIMG_4736_202007151341500ea.jpgIMG_4738_2020071513415207a.jpg
水郷公園/弟子屈町

水郷公園にも行ってみる。


IMG_4741_2020071513415358c.jpg
なんだろう橋/弟子屈町

この橋を渡ると・・・


IMG_4742_20200715134155083.jpg
なんだろう橋/弟子屈町

スピーカーから鳥のさえずりが聞こえてくるんだよね。


IMG_4744_20200715134156d41.jpgIMG_4750_20200715134158c68.jpg
水郷公園/弟子屈町

水郷公園も適当に散策してみた。


IMG_4752_20200715134159157.jpg
水郷公園/弟子屈町

駐車場では1台の車が洗濯物を乾かしていた。


IMG_4755_202007151342014f3.jpg
道の駅 摩周温泉/弟子屈町

車に戻ってこの後の予定を考える。天気予報を確認すると今日も曇りの予報の地域が多いのだが、別海方面には晴れマークが付いているのでとりあえず適当に別海方面に向かうことにした。


IMG_4759.jpg
国道243号

出発するとすぐに雨がぱらついてきたので多和平はスルーした。


IMG_4765.jpg
道道505号/中標津町

降ったり止んだりの空模様なのでテンションはめっちゃ低い。


IMG_4769_2020071513505050e.jpg
道道505号/中標津町

中標津に入ったら雨が少し強くなってきた。


IMG_4771_20200715134312130.jpg
モアン山/中標津町

雨がだいぶ降ってきたのでテンションはガタ落ちであった。


IMG_4777_202007151343135af.jpg
開陽台/中標津町

ここまで来たので(雨なのだが)一応開陽台には寄っていく。


IMG_4779_20200715135051f5f.jpg
開陽台/中標津町

雨なのだが観光客はそこそこいてた。


IMG_4778_20200727062309073.jpg
開陽台/中標津町

雨がぱらついていたので 展望台には行かなかった。


IMG_4782_202007151350539bb.jpg
開陽台/中標津町

ここで撮影するのが自分の中ではお約束になっているんだよね。


IMG_4786_20200715134318f3f.jpg
中標津空港/中標津町

空港付近まで来ると雨が止んでいたからかなり嬉しかったよね。


IMG_4791_2020071513431909a.jpg
道道994号/中標津町

中標津市街で買い物などを済ませた後は 新酪農村展望台に向かうことにした。


IMG_4799_202007151343211b9.jpg
道道363号/中標津町

適当な道道を走りながら新酪農村展望台に向かっていたのだが、天気が良くなってきていたから めっちゃテンションが上がっていたんだよね。


IMG_4804.jpg
牧草ロール

コロコロがいい感じである。


IMG_4809_20200715134309c76.jpg
別海町

ルンルン気分で新酪農村展望台に向かった。

北海道 ←ブログ読んで下さってありがとうございます。