エブリイで行く北海道 車中泊の旅 7日目 道の駅 摩周温泉~屈斜路湖 砂湯駐車場

道の駅 摩周温泉/弟子屈町
2020年6月28日
4:30 アラーム音で起きる。
道の駅 摩周温泉/弟子屈町
気温は13℃しかないのでめっちゃ寒い。
道の駅 摩周温泉/弟子屈町
車中泊組は15台位であった。
今日も天気が悪いので何処に行けばいいのか分からない。本来なら10:00ぐらいまで車内でまったりとしていたかったのだが、さすがに日曜日の道の駅に朝から居座るのはまずいだろう。
国道391号/弟子屈町
とりあえず 5:50出発。
(この絶望的な天候の中で)一体何処に行けばいいのだろうか?
摩周駅/弟子屈町
道道53号/弟子屈町
考えた末、とりあえず鶴居のキャンプ場に行ってまったりしようと思って向かってみると・・・
つるいキャンプ場/鶴居村
げえっ!!
なんと コロナの影響でキャンプ場は閉鎖されていた。
ちなみに 都内ナンバーの軽バンが1台橋の下で車中泊してた(笑)
鶴居運動広場/鶴居村
鶴居運動広場に移動したのだが大雨になっちゃったよ。
やんぬるかな。
こんだけ雨が降ってきたらもうお手上げだよね。
とりあえず、昨日風呂に入っていないから温泉に入りたいんだよね。
国道274号/鶴居村
とりあえず 旧阿寒町の道の駅に向かうことにした。
ここの道の駅には温泉もあって車中泊専用の駐車場もあるんだよね。
道の駅 阿寒丹頂の里/釧路市阿寒町
道の駅に到着すると雨は止んでいた。
で、温泉が開くまで動画を見ていたら、いつの間にか10:00になっていて しかも 大雨が降ってきた。もはや 車から降りられないレベルの大雨であった。
結局 傘を差すのが面倒だったので、ここでの温泉は諦めることにした。
道の駅 阿寒丹頂の里/釧路市阿寒町
しかし 雨雲レーダーを見ると 上空に雨雲はかかっていないんだよね。
どうやら 上空には雨雲レーダーでは捉えることのできなかった雨雲に覆われているようだ。
この後ずーっと天気予報とにらめっこしていたのだが、なんか弟子屈方面の天気が若干よさそうな感じだったので道の駅摩周温泉まで戻ることにした。
国道391号/弟子屈町
(意味のない移動で)何か凄い疲れたよね。
国道391号/弟子屈町のカントリーサイン
雨の日に走ってもひとつもおもんないんだよね。
天気が悪いから900草原は当然スルーした。
途中、弟子屈町の亀の湯に車が1台も停まっていなかったら亀の湯に入っていこうと思っていたのだが、残念ながら車が停まっていたので亀の湯もスルーした。
弟子屈市内
弟子屈市街に入ると雨が止んでくれたので良かったわ。
途中 フクハラ(スーパー)に寄ったらめちゃくちゃ混んでた。
とりあえず温泉は川湯温泉に入ることにしたので この後は川湯温泉に向かった。
美留和駅/弟子屈町
美留和駅に寄り道。
美留和駅/弟子屈町
今日はここの駅が一番よかったよね。
美留和駅/弟子屈町
ちなみに美留和の湧水には先客が2組おったのでスルーした。
川湯温泉駅/弟子屈町
川湯温泉駅には人が何人かいてたので(車内からの撮影のみにして)スルーした。
道道52号/弟子屈町
(こんな天気なんで)当然 摩周湖もスルーだよね。
どうせ行っても何も見えないからね。
川湯温泉街/弟子屈町
川湯温泉はマジで瀕死の状態で、本当に見るに堪えない光景であった。
川湯温泉街/弟子屈町
KKRかわゆ/弟子屈町
温泉はカブ旅の時に入った温泉に入っていく。
まあ ホテルの駐車場なら(他府県ナンバー狩りは)大丈夫だろう。
KKRかわゆ/弟子屈町
先客は4人いた。
川湯温泉
(入った温泉の)目の前の温泉も潰れているんだよね。
道道52号/弟子屈町
温泉から上がった後は今日の寝床予定である砂湯の駐車場に向かった。
砂湯/屈斜路湖
寝床予定の砂湯駐車場に到着すると車中泊らしい車が2~3台停まっていた。
砂湯/屈斜路湖
砂湯にはカップルが2組だけおった。
砂湯/屈斜路湖
17:00前なのだが、店はすべて閉まっていた。
砂湯キャンプ場/弟子屈町
キャンプ場も閉鎖されていた。
砂湯キャンプ場/弟子屈町
すんごい静まり返っている。
屈斜路湖 砂湯駐車場/弟子屈町
今日はここで寝る。
本日の走行距離 183.9km