エブリイで行く 北海道 車中泊の旅 4日目-2 チミケップ湖~呼人浦キャンプ場の隣の駐車場

道道51号/津別町
チミケップ湖に向かう。
道道682号/津別町
道道682号はほとんどの区間が未舗装路であった。
ダートはフラットなのだが、荷物満載のエブリイにはちとキツいかな。
チミケップ湖/津別町
ダートをチンタラ走ってチミケップ湖に到着。
少し手前に1台の車が停まっていたのだが、たぶん 運転手は釣りをしているんじゃないのかな?
チミケップ湖/津別町
停まっている車から離れた場所に車を停めてチミケップ湖を眺めたのだが、静寂感が半端ない。
今日はオンネトーに行かないでこっちに来たのは大正解だったよね。
久々に都会では味わえない静寂を体感できたわ。
チミケップ湖/津別町
この景色を見てコロナ禍なのだが旅に出てよかったと思った。
(コロナ禍なので)色々な意見があるとは思うのだが、旅をするのもありだろう。
エブリイにたくさんの荷物を積み込んで旅に出て こんな自由で気ままな旅ができるなんて素晴らしいじゃないか。

チミケップ湖キャンプ場/津別町
チミケップ湖キャンプ場に移動。
チミケップ湖キャンプ場/津別町
コロナ禍の影響でキャンプ場は閉鎖されていた。
チミケップ湖キャンプ場/津別町
閉鎖されていたのでキャンプ場には誰もいなかったよね。
チミケップ湖キャンプ場/津別町
誰もいないのでチミケップ湖は静まり返っていて鳥のさえずりが響き渡っていた。
チミケップ湖キャンプ場/津別町
この静寂を独占できたのはめっちゃ嬉しい。
ここは前回来た時も誰もいなかったんだよね。
チミケップ湖キャンプ場/津別町
ただ ちょっと静寂を通り越してクマが怖かったよね。

チミケップ湖キャンプ場/津別町
今日はここと浦幌炭鉱跡地で既に大満足であった。
チミケップ湖キャンプ場/津別町
キャンプ場の隣には遊歩道もあるのだが、熊が怖くて こんなところ一人では歩けないよね(笑)
道道27号/津別町
チミケップ湖を満喫した後はびほろ温泉に向かった。
美幌町のカントリーサイン
美幌町のカントリーサインが変わってるね。
いつ頃変わったのかな?
LIFE IN BIHORO/美幌町
びほろ後楽園はLIFE IN BIHOROって名前に変わったようだ。
去年 ここの前を通った時に外観が白くなっていたのでリニューアルしたのは知っていたのだが、名前が変わったのは知らなかった。
車をなるべく目立たない場所に停めて温泉に入る。
料金は400円だったかな。
受付の場所が変わった以外はほとんど変わっていなかったと思う。
ここの温泉は久々だったのだが、自粛警察が怖かったので温泉を満喫できなかったのがちょっと残念であった。
西女満別駅入り口/大空町
風呂を済ませた後は西女満別駅に向かった。
西女満別駅/大空町
ここ久々に来たわ。
女満別湖畔キャンプ場/大空町
女満別湖畔キャンプ場に移動。
今日はここに泊まりたかったのだが、ここは7月からなんだよね。
女満別湖畔キャンプ場/大空町
キャンプ場の奥にある野営場に行ってみる。
女満別野営場/大空町
たぶんここも7月からだと思う。しらんけど。
女満別野営場/大空町
誰もいなかったのでしばらくここに車を停めてまったりしてたわ。
道の駅 メルヘンの丘めまんべつ/大空町
女満別の道の駅に移動。
ここはゴミが捨てられるナイスな道の駅である。
ここの道の駅で今日の寝床を考えたのだが、今日は網走の道の駅で寝ることにした。
メルヘンの丘めまんべつ/大空町
道の駅の近くにあるメルヘンの丘めまんべつ。
網走湖/網走市
呼人浦キャンプ場の隣にある駐車場で少し休憩。
もう温泉に入ったからあんまり動きたくないんだよね。
網走湖/網走市
だから ここの駐車場からぼけーっと網走湖を眺めていたり・・・
網走湖/網走市
動画の編集をしたりしていたら17:00になっていた。
呼人浦キャンプ場/網走市
トイレに行きたくなったので呼人浦キャンプ場を偵察に行くとテントは1張りでトイレ前に軽バンが1台停まっているだけであった。
呼人浦キャンプ場/網走市
人がほとんどいないからキャンプ場は静まり返っていたよね。
網走湖の駐車場/網走市
今日は網走の道の駅で寝ようと思っていたんだけど、もう今日はここで寝ることにしたわ。
トイレまでちょっと距離があるけど、もう網走の道の駅までいくのかったるいからね。
本日の走行ルート
本日の走行距離 251.3km