エブリイで行く 北海道 車中泊の旅3日目-2 大樹町宇宙交流センター~湧洞沼~うらほろ森林公園

しょうきち

-
IMG_3895_20200705194247106.jpg
大樹町

車がほとんど通っていないのでゆっくりと走る。

牛がたくさん放牧されていたのでのどかな景色が広がっていた。


IMG_3896_202007051942490a4.jpg
途中にあった学校跡地/大樹町



IMG_3897_20200705194250a5e.jpg
国道336号/大樹町

国道なんだけど この付近はほとんど車が通っていないんだよね。


IMG_3903_20200705194257ad9_20230617044052a52.jpg
大樹町宇宙交流センター/大樹町

ホリエモンが出資している大樹町宇宙交流センターに来てみた。


IMG_3899_2020070519425297f.jpg
IMG_3900_20200705194253ef2.jpg
大樹町宇宙交流センター/大樹町

到着すると当然誰もいない。


IMG_3902_20200705194256e5c.jpg
大樹町宇宙交流センター/大樹町

誰もいないと思ったらコロナの影響で閉館していた。
中を見学したかったので残念である。


IMG_3905_2020070519425974e.jpg
国道336号/大樹町

生花苗沼に寄っていく。


IMG_3906_202007051949368ac.jpg
道道801号/大樹町



IMG_3907_20200705194939f13.jpg
道道801号/大樹町

一旦 晩成温泉をスルーして生花苗沼の駐車場に向かう。


IMG_3913_2020070519492237a_2023061704405414b_20230625041103201.jpg
休業中?の会社の駐車場

生花苗沼の駐車場に到着するとまさかの先客の車が1台がおったので駐車場でUターンして休業中の会社?の駐車場に車を停めてしばらく車内から生花苗沼を眺めていた。


IMG_3909_2020070519493958b.jpg
生花苗沼/大樹町

ここからの眺めは中々であった。虫の鳴き声がいい感じで聞こえてくる。
今のところ北海道に来てから一番いい感じの場所であった。


IMG_3916_2020070519492503a.jpg
晩成温泉/大樹町

晩成温泉も全然車が停まっていなかったよね。


IMG_3919_20200705194927780.jpg
晩成温泉キャンプ場/大樹町

キャンプ場にも誰もいなかった。


次は湧洞沼に向かう。


IMG_3926_20200705195344e29.jpg
国道336号/大樹町

途中にあった牛注意の標識1


IMG_3927.jpg
国道336号/大樹町

牛注意の標識2



本当はこういう標識や廃校跡地とかがあったら、毎回停まって撮影をしたいんだけど、車だと後続車や対向車がいたりする場合もあるからどうしても走りながらの撮影になっちゃうんだよね。

やっぱ色々なものを撮影する事とかを考えると やっぱカブ旅の方がいいよね。カブなら好きな場所で自由にとまれるし、すぐにUターンとかもできるからね。

車とバイクの両方で長旅をしたことがあるのだが、どちらにも一長一短があるので どちらが良いとかは言えないよね。

まあ 今回の旅では車中泊の快適さや居住性を重視したのだからバイク旅のような走っていて得られる開放感とか出会いとかは今回の旅では諦めているんだけどね。


IMG_3934_202007051953487f4.jpg
道道1051号/豊頃町

湧洞沼に向かう。


IMG_3935_20200705195350be6.jpg
道道1051号/豊頃町



IMG_3938_20200705195351298.jpg
道道1051号/豊頃町

この付近では何組かの方々がエゾカンゾウの撮影をしていた。


IMG_3956_2020070519560502f.jpg
エゾカンゾウ

道路沿いにはエゾカンゾウがいい感じで咲いていた。
(写真からは伝えられないのだが)この付近からの眺めもかなり良かったよね。


IMG_3940_2020070519535239f_2023061704405556d.jpg
道道1051号/豊頃町

一旦見晴台をスルーして行き止まりまで向かった。

行き止まりで写真を撮っていると札幌ナンバーの車の方に「ここしじみ採れる?」って聞かれたのだが、知らんわ(笑)


IMG_3959_2020070519560816b.jpg
湧洞沼見晴台入り口/豊頃町

行き止まりまで行った後は来た道を戻って湧洞沼見晴台に向かった。


IMG_3966_2020070519561488c.jpg
湧洞沼見晴台/豊頃町

サンダルから靴に履き替えて見晴台にのぼる。


IMG_3963_20200705195613d7b.jpg
湧洞沼見晴台/豊頃町

ここからは湧洞湖と太平洋の両方が見渡せる展望台なんだけどね。


IMG_6575_20200705200427f9b.jpg
湧洞沼見晴台/豊頃町

でも見晴台からの眺めよりも道路脇からの眺めのほうが(自分の場合は)いい感じだったかな。


IMG_3975_202007051956193d5_20230617044057633.jpg
道道1051号/豊頃町

帰りに見たここからの湧洞沼の眺めもかなり良かったよね。


IMG_3972_202007051956165a8.jpg
湧洞沼/豊頃町

今日の湖はどの湖も結構いい感じの雰囲気だったんだけど写真から伝えられないのが残念だよね。


IMG_3982_20200705195603a99.jpg
道道912号/豊頃町

次は長節湖キャンプ場に向かった。


IMG_3984_20200705200047a8c.jpg
長節湖キャンプ場付近/豊頃町

開いてるか分からないのだが、もしもキャンプ場が営業していたら今日はもうここで車中泊をする予定である。


IMG_3987_2020070520005128f.jpg
長節湖キャンプ場付近/豊頃町

長節湖キャンプ場に到着すると残念ながらキャンプ場はまだ営業していなかったのだが、チャリダーがテントを張っていた。


IMG_3989_20200705200053552.jpg
長節湖キャンプ場付近/豊頃町

ここも太平洋と長節湖に挟まれているキャンプ場である。


IMG_3986.jpg
長節湖キャンプ場付近/豊頃町

適当に写真を撮っているとチャリダーが自分の方にきた。
高校生(15歳位)にも見える感じの若い方であったのだが、「水がなくて困っている」と言われたので、先程買っておいた2Lの水をあげた。


IMG_3990_20200705200054433.jpg
道道912号

寝床に向かう。

今日の寝床は道の駅忠類に戻るか道の駅うらほろのどちらにしようか迷ったのだが、今日は道の駅うらほろで寝ることにした。


IMG_3997.jpg
道の駅うらほろ/浦幌町

寝床予定の道の駅に到着。
しかし ここでの車中泊は居心地が悪いので裏にあるうらほろ森林公園に移動したのだが、こちらも居心地が悪い(笑)


bandicam 2020-07-08 07-26-01-736
gpsロガー

どちらも居心地が悪いので右往左往した。
結局 道の駅と森林公園を4往復ぐらいしちゃったんだよね(笑)


IMG_3998_20200705200100c5f.jpg
うらほろ森林公園/浦幌町

最終的にはこっちで寝ることにした。


624-1.jpg624-2.jpg
本日の走行ルート
本日の走行距離 265.1km

北海道 ←ブログ読んで下さってありがとうございます。