2020 北海道 車中泊の旅3日目-1 えりも岬~道の駅 忠類~旭浜トーチカ

襟裳岬/えりも町
2020年6月24日
4:00起床。気温は13.5℃しかないのでめっちゃ寒い。
昨夜はめっちゃ風が強かったのだが、起きると風はだいぶおさまっていた。
襟裳岬/えりも町
外に出ると1台の車と大阪ナンバーのバイクが停まっていた。
バイクめっちゃ早いな。まだ4:10なんだけどね。
荷物をまったく積んでいないので、おそらく百人浜オートキャンプ場でキャンプしている方のバイクだと思うんだけどね。
襟裳岬/えりも町
歯を磨いた後はガスっているのだが、一応 展望台まで行ってみる。
襟裳岬灯台/えりも町
襟裳岬/えりも町
予想通り何も見えなかったので写真だけ撮ってすぐに車に戻った。
道道34号/えりも町
5:37出発。曇り空からのスタート。
とりあえず 帯広駅方面に向かうことにした。
百人浜駐車場/えりも町
百人浜展望台に行こうと思ったのだが・・・
百人浜展望台入り口/えりも町
通行禁止か?
まあ無理に行く必要もないだろう。
百人浜オートキャンプ場/えりも町
百人浜オートキャンプ場にも来てみた。
ここはカブ旅の2017年に泊まったキャンプ場である。
道道34号/えりも町
途中 チャリダーがおった。
国道336号/えりも町
寒いので暖房をつけて運転している。
しかし 今朝は寒いし 天気も悪いから全然おもんないんだよね。
国道336号/えりも町
お約束の撮影ポイント。
国道336号/えりも黄金トンネル/えりも町
ここまでクレーン付きの軽トラがたくさん道路脇に停まっていたのだが昆布漁をしているのかな?
国道336号/えりも町
豊似湖に寄っていく。
豊似湖に向かう道
道は案内板があるので案内板通りに進めば大丈夫なはず!?
豊似湖に向かう道
道は途中からはダートになる。
豊似湖に向かう道
デコボコの激しい場所や、小さな落石もそこそこあったので、荷物満載の軽バンにはきつい道であった。
豊似湖に向かう道
ようやく険しいダートを抜けたと思ったら道に電線があるんだけど・・・
なんで電線があるの?
・・・・・
これ絶対に道間違ってるじゃん!!
えりも町
どうやらこのあたりで道を間違えたらしい。
もう戦意喪失で とてもUターンをして豊似湖に向かう気は起きなかったので もう豊似湖行くのはやめた。
しかし 豊似湖には過去3回ぐらい来ているんだけどね。
なんで道を間違えちゃったのかな?
国道336号/広尾町のカントリーサイン
間違えた林道を道なりに進んで、再び国道に出た後は帯広方面に向かって行ったんだけど、無駄足を踏まされたし 天気も悪かったから もう テンションはだだ下がりだったよね。
広尾町市街地
シーサイドパーク広尾(跡地)/広尾町
シーサイドパーク広尾に到着。
ここで少し休憩。
シーサイドパーク広尾(跡地)/広尾町
ここの廃墟感満載な雰囲気が自分は大好きなんだよね。
ちなみに奥の方にある海洋博物館は普通に営業しているらしい。
シーサイドパーク広尾キャンプ場/広尾町
キャンプ場には誰もいなかった。
もしかしたら(コロナの影響で)閉鎖させているのかも。
ちなみに閉鎖を伝えるような張り紙などはなかったと思う。
国道336号/広尾町
これからしばらくの期間は草刈作業車が活躍する時期である。
道の駅 忠類/幕別町
道の駅 忠類に到着。
ナウマン公園キャンプ場/幕別町
道の駅の裏にある第一キャンプ場に移動すると道外ナンバーの車が数台停まっていた。
ちなみにテントは3つぐらい張ってあった。
ナウマン公園キャンプ場/幕別町
なんか第2キャンプ場の半分が車両進入禁止にされていたのが、この処置は車中泊組にはちょっと痛いよね。
ナウマン公園キャンプ場/幕別町
天気が悪くて移動する気もしやんので車内でくつろいでいると少しウトウトしてしまった。
その後 カップルの声で目を覚ますと丁度11:00だったので(すぐ近くにある)温泉に入りにいくことにした。
十勝ナウマン温泉ホテルアルコ/幕別町
(自粛警察に車を狩られるのが嫌だったので)車はキャンプ場に置いといて歩いて温泉に向かった。
十勝ナウマン温泉ホテルアルコ/幕別町
温泉に入ると先客は2名いた。
サウナはまだ未使用の状態だったのでサウナに入りたい衝動に駆られたのだが(コロナ感染のリスクを考えて)我慢した。
サウナ大好きの人間がサウナに入れないって結構辛いんだよね。
まあ サウナは高温なので多分大丈夫だとは思うんだけどね。
でも 万が一北海道でコロナに感染したら洒落にならない状況に陥っちゃうからね。
だから旅の期間中はサウナには入らないと決めているんだよね。
道の駅 忠類/幕別町
温泉から上がると12:00であった。
ちなみに12:00になると 記念館の周辺からマンモスの鳴き声が響き渡っていた。
どうやら12:00になると このマンモス像の付近から鳴き声が響き渡るようになっているようだ。
コスモール大樹/大樹町
温泉から上がった後は近くにある丸山展望台に向かったのだが、何故か国道を逆方面に向かってしまったんだよね。
戻るのもめんどいので道なりに進んで大樹町の道の駅に移動して、道の駅の隣にあるスーパーで買い物を済ませた。
買い物を済ませた後はこの後の予定を考えたのだが、帯広や上士幌方面に行っても天気が悪いからあんま行く気がしないんだよね。どうしようかな?
国道336号/大樹町
とりあえず 晩成温泉や湧洞沼方面を適当にドライブすることにした。
国道336号/大樹町
朝は寒かったり道を間違えたりもしてテンションが低かったのだが、風呂から上がったらだいぶ暖かくなってきたし、車も全然通っていなかったので一気にルンルンモードに突入した。
大樹町
のどかな景色が広がっているから良い感じだよね~。
旭浜トーチカ/大樹町
旭浜トーチカの案内板があったので行ってみることにした。
旭浜トーチカ/大樹町
こんな所 当然誰もいないよね。
旭浜トーチカ/大樹町
まあ 写真だけ撮って即移動。
この後は晩成温泉方面に向かった。