エブリイで行く 北海道 車中泊の旅2日目 道の駅 なとわ えさん~洞爺湖~えりも岬

車中泊組は自分以外にはキャンピングカーが1台だけであった。
国道278号/函館市
車内整理を済ませて6:00頃出発。
国道278号/函館市
とりあえず函館方面に向かった。
セイコーマート
久々のセイコマ。去年の10月以来である。
国道278号/函館市
本来なら函館護国神社に行きたかったのだが、今日はスルー。
函館新道/函館市
とりあえず 今日は富良野方面に向かう予定である。
道道96号/北斗市
最初は国道5号を通って室蘭方面まで一気に行こうかと思っていたのだが、天気が良くなってきたのできじひき高原に行ってみることにした。
国道227号/北斗市
(山には雲がかかっているので)標高の高い場所に行くのは(今日のようの天候だと)かなりのギャンブルなのだが行ってみる。
国道227号/北斗市
なんか展望台付近の天気は駄目そうだね。
雲はどんどん切れていくと読んだのだが、予想は見事に外れてしまった。

きじひき高原/北斗市
ギャンブルに失敗した感が強いのだが、ここまで来たら行くしかない。
とりあえず展望台まで向かった。
きじひき高原/メロディーロード/北斗市
ゲートが8:30からなので まだ展望台までは行けないのか?と思っていたのだが、ゲートに到着すると丁度展望台?の方がゲートを開けていたので 8:30前に展望台に向かうことができたのだが・・・
きじひき高原 パノラマ展望台/北斗市
肝心の展望台からは何も見えなかった。
きじひき高原 パノラマ展望台/北斗市
天気が良ければ函館山や駒ケ岳や室蘭方面まで見えるらしいのでマジで残念だよね。
たしか 前回来た時もこんな感じの空模様だったような気がするなあ。
きじひき高原 パノラマ展望台/北斗市
更に奥まで進むともう一箇所展望台があるんだけど、当然こっちの展望台からも何も見えなかったよね。
まあ 残念だけど仕方がない。
ここは機会があれば天気の良い日にまたリベンジしたいと思う。
国道5号/八雲町
国道5号に戻って室蘭に向かった。
国道5号/長万部町
室蘭に行こうと思っていたのだが 長万部で気分が変わる。
何となく国道5号をそのまま走りたい気分だったので、とりあえずニセコまで行ってみることにした。
道の駅 くろまつない/黒松内町
黒松内町の道の駅で休憩。ここでまた気分が変わる。
やっぱ室蘭に行こう(笑)
道道266号/黒松内町
室蘭に向かう。
道道37号/豊浦町
国道37号に出ると天気が良くなってきたので洞爺湖に寄っていくことにした。
洞爺湖/洞爺湖町
12:10ごろお気に入りである洞爺湖に到着。
洞爺湖/洞爺湖町
洞爺湖もガラガラだよね。
洞爺湖/洞爺湖町
洞爺湖ってインバウンド比率の高い温泉街だと思うから、(コロナの影響で)もう計り知れないダメージを受けているよね。
洞爺湖/洞爺湖町
個人的には海外の方々がいてなくて、ガラガラだから嬉しいんだけどね。
道道132号/壮瞥町
洞爺湖を(ほぼ)一周する。
途中 仲洞爺キャンプ場がコロナの影響で閉鎖されていたのを見てやはりまだ旅をするのは早いなあと思った。
だって壮瞥町は観光客に来てほしくないからキャンプ場を閉鎖しているわけだからね。
とうや水の駅/洞爺湖町
とうや水の駅もガラガラであった。
とうや水の駅/洞爺湖町
ここまで来たので この後は真狩村や京極町に行ってみることにした。
国道230号/洞爺湖町
羊蹄山に雲がかかっているのが残念であった。
国道230号/洞爺湖町
しかし 本当に道外ナンバーの車が少ないんだよね。
だから たまに道外ナンバーの車を見かけるとめっちゃ嬉しいんだよね(笑)
道道66号/真狩村
ここはお気に入りの場所なのだが、羊蹄山に雲がかかっているのがまじで残念であった。
しかし コンビニにゴミ箱が全然設置していないんだよね。
マジでゴミがどんどん溜まっていっちゃうんだけど(笑)
今のところ 外にゴミ箱を設置しているコンビニは5%程度であった。
道道97号/真狩村
羊蹄山に雲がかかっていたのは残念なのだが、天気が良いから気分は結構ルンルンであった。
ふきだし公園/京極町
ふきだし公園に到着。
ふきだし公園/京極町
どこもかしこもガラガラだ。
ふきだし公園/京極町
ここで水を汲んでいく。
この後は室蘭に行く予定だったのだが、ここから室蘭経由で富良野方面に行くのは結構めんどいので、もう室蘭は(今日は)スルーすることにして この後は富良野方面に向かった。
日高自動車道/日高町
しかし 途中でまた気が変わって(えりも岬経由で)帯広方面に向かうことにした。
日高自動車道/日高町
何か急に国道235号~国道336号をドライブしたい気分になっちゃったんだよね。
国道236号/新冠町
ただ走っているだけなのだが、久々の北海道のドライブはめっちゃ楽しい。
国道236号/静内町
静内で買い物や食事を済ませた後は 今日の寝床を考えながら運転していたのだが、今日は道の駅みついしで車中泊をすることにした。
道の駅 みついし/新ひだか町
道の駅に到着すると車中泊はご遠慮くださいって看板があったのが大誤算であった。
しかし 1台の車が 知ってか知らずか(店の目の前で)思いっきり車中泊しているのには笑ってもうたわ。
みついし昆布温泉 蔵三/新ひだか町
温泉は道の駅の隣にあるみついし昆布温泉に入っていくことにした。
思いっきり離れた場所に車を停めたので、ここなら多分他府県ナンバー狩りに遭う心配はないだろう(笑)
ここの温泉はかなり久々な気がする。
もういつごろ入ったのか自分でも覚えていないんだけどね。
温泉は450円で冷水のサービスもあって結構いい感じの温泉であった。
温泉から上がった後は今日の寝床を考えたのだが・・・
第一候補 親子岩ふれ愛ビーチキャンプ場
第二候補 えりも岬
第三候補 百人浜駐車場
この優先順位で今日は車中泊をすることにした。
国道336号/様似町
温泉から上がったらもうクタクタだったので、もう第一候補である(様似町にある)親子岩ふれ愛ビーチキャンプ場で寝たかったのだが、キャンプ場の前を通ると閉まっているように見えたので、第二候補であるえりも岬に向かうことにした。
襟裳岬/えりも町
クタクタになりながら19:50ごろえりも岬に到着。
襟裳岬/えりも町
当然 こんな時間には誰もいないよね。
襟裳岬/えりも町
今日はここで寝る。
今日は600kmも走ったから温泉に入った後からは結構きつかったのだが、途中までは楽しいドライブであった。
朝の時点では今日は富良野方面に行こうと思っていたんだけど、でも 何故かえりも岬に来てしまっているんだよね。
でも これが自由気まま旅の良いところなんだけどね(笑)
本日の走行ルート
本日の走行距離 601.4km