2020 北海道 車中泊の旅1日目 恐山~道の駅 なとわ えさん

しょうきち

-
IMG_3432_20200627124036333.jpg
道の駅 ゆーさ浅虫/青森県

2020年6月22日 

4:30に目覚ましをセットしていたのだが 4:00に起床。
今回の旅では基本的に毎日4:00には起きようと思っているんだよね。

ちなみに今日からはジャージで行動する。
自分の旅の基本はジャージだからね(笑)


IMG_3434_20200627124038700.jpg
道の駅 ゆーさ浅虫/青森県

第2駐車場では5台位の車が車中泊をしていた。


IMG_3436_20200627124039620.jpg
道の駅 ゆーさ浅虫/青森県

荷物整理を済ませた後は少し道の駅周辺を散歩した。


IMG_3442_20200627124041d1a.jpg
国道279号/青森県

5:40出発。フェリーは大間から乗ることにしたので大間フェリーターミナルに向かった。


IMG_3443_20200627124042c06.jpg
国道279号/青森県

青森のみなさんは飛ばしまくりだよね(笑)
通勤時間と重なったのでみなさんぶっ飛ばしていくわ。


IMG_3445_20200627124044692.jpg
県道4号線/青森県

フェリーターミナルに行く前に恐山に寄っていくことにした。


IMG_3447_20200627124046e0b_202306110056566e7_202306251805590a5.jpg
県道4号線/青森県

県道沿いには恐山冷水が湧いているので冷水を汲んでいく。


IMG_3453.jpg
IMG_3458_2020062712404736c.jpg
恐山冷水

めっちゃ冷たかったよね。


IMG_3462.jpg
恐山/青森県

8:20ごろ恐山に到着。


IMG_3464_2020062712404934a.jpg
恐山/青森県

ここもめっちゃ久々だよね。
つうか 青森自体がめっちゃ久々だよね。
多分 ここに来るのは2011年以来だと思うわ。


IMG_3470_2020062712424227a.jpg
恐山/青森県

駐車場に到着すると先客は車2台だけであった。


IMG_3478_202006271242446dc.jpg
IMG_3487_202006271242454bf.jpg
恐山/青森県

恐山の境内には温泉が湧いている。


IMG_3488_20200627124247070.jpg
恐山/青森県

ここの温泉には誰も居なかった。
温泉はもう一箇所あって そっち側の温泉には先客の方が入っているようであった。


IMG_3506_20200627124248d3d.jpg
恐山/青森県

朝早いので全然観光客が居ないのは嬉しいよね。
ほぼ貸し切り状態でまわれるからね。


IMG_3535_2020062717502199c.jpg
恐山/青森県

人気の恐山がほぼ貸し切り状態である。


IMG_3507_20200627175021e31.jpg
恐山/青森県

人が全然居なくてとても静かだったので 何ともいえない雰囲気が漂っていた。


IMG_3515_202006271242500ce.jpg
恐山/宇曽利湖/青森県

曇っていたのだけが残念だったよね。


IMG_3546_202006271750207f1.jpg
恐山/宇曽利湖/青森県

晴れていれば宇曽利湖の眺めは最高だったと思うんだけどね。


IMG_3540_20200627124251107.jpg
恐山/宇曽利湖/青森県

ここは晴れている時に来たかった場所だよね。


IMG_3572.jpg

恐山/青森県

自分が帰る頃には車が10台ぐらいに増えていたのだが、ほとんどが他府県ナンバーであった。


IMG_3573_20200627124254df6_20230611005658751_20230617042211668_2023062518055730c.jpg
IMG_3473_20210112060959fce.jpgIMG_3474_20210112061001a0d.jpg
恐山/青森県

またしばらく恐山には来れないだろうな。
さようなら。恐山。


IMG_3576_2020062712482454f.jpg
国道279号/青森県

途中、フェリーターミナルに確認の電話を入れたのだが、乗用車の空きは全然余裕とのことであった。


IMG_3588_202006271250007fb.jpg
大間崎/青森県

恐山から大間崎に移動。


IMG_3583_20200627175021c6f.jpg
大間崎/青森県

本州最北端の地である大間崎もガラガラであった。


IMG_3589_202006271250026d0.jpg
大間崎/青森県

ここも独占できたのは嬉しいのだが、観光客が全然いないのはマジで(経済が)やばいよね。

この後は まだフェリーの乗船までは だいぶ時間があるので 本来なら大間温泉に入っていきたかったんだけど 他府県ナンバー狩りが怖かったから 大間温泉は断念したんだよね。


IMG_3596_2020062712500522c.jpg
津軽海峡フェリー大間ターミナル/青森県

大間ターミナルに移動。
ここに来るのもめちゃくちゃ久々であった。


IMG_3599_2020062712500694a_20201030175500061_202306110056550bc.jpg
IMG_3595_20200627125003868.jpg
津軽海峡フェリー大間ターミナル/青森県

ここからフェリーに乗る方は やっぱ 青森から4時間もフェリーに乗るのが嫌な方々なんだろうね。

ここ(大間)からなら90分の我慢で済むからね。


IMG_3602_202006271250088ac.jpg
津軽海峡フェリー大間ターミナル/青森県

13:40ごろ乗船。

最終的には20台位の乗用車が並んでいて都内のナンバーも数台いてた。

バイクは2台だけで新型のスーパーカブが1台おった。
自分も当初の予定では今年はカブで旅をする予定だったんだけどね。


IMG_3605_202006271250092c3.jpg
フェリー内

船内はガラガラであった。
今日はガラガラだったから良かったのだが、これ混んでいたらめっちゃ密になるよね。


IMG_3607_20200627125011f3e.jpg
フェリー

約90分で函館フェリーターミナルに到着。


IMG_3610_20200627125012752.jpg
函館市内

コロナ禍なのに旅をしている罪悪感を抱きながらも函館に到着。


IMG_3611_202006271250149db.jpg
函館市内



IMG_3612_20200627125448222.jpg
函館市内

今日は恵山の道の駅で寝ることにしたのだが・・・


IMG_3613_202006271254494e5.jpg
函館市内

寝床の道の駅に向かう前にまずは谷地頭温泉に入っていくことにした。


IMG_3618_2020062712545113a.jpg
函館市内

曇っていて函館山が見えないのが残念だよね。


IMG_3620_202006271254540a1.jpg
谷地頭温泉/函館市

谷地頭温泉に到着。
車はなるべく目立たない場所に停めた。


IMG_3619_202006271254520ee.jpg
谷地頭温泉/函館市

ここの温泉もかなり久々だったよね。

温泉はお年寄りの方が多くて憩いの場って感じの温泉であった。

温泉から上がって車に戻ると 駐車場にはフェリーターミナルで見かけた新型のスーパーカブが停まっていた。


IMG_3624.jpg
道道83号/函館市

温泉から上がった後は寝床予定の恵山に向かった。

途中、トラピスチヌ修道院の近くを通ったので 寄ろうか迷ったのだが、もう17:00ちょい前だったから今日はスルーした。


IMG_3629_20200627125307254_20230611005653119.jpg
恵山/函館市

寝床予定の道の駅を一旦スルーして恵山に到着すると誰も居なかった。


IMG_3632_20200627125253097.jpg
恵山/函館市

お気に入りの賽の河原に向かう。


IMG_3634_20200627125255bb7.jpg
恵山/函館市

恵山で5月に高校生が行方不明になったみたいなのだが、見つかったのだろうか?


IMG_3640_20200627125256407.jpg
恵山/賽の河原/函館市

ガスっていて誰もいないのでめっちゃ霊山特有の雰囲気が漂っていたよね。


IMG_3645_202006271252587c0.jpg
恵山/賽の河原/函館市

ここも当然独占である。
この独特の雰囲気を独占できたのはめっちゃ嬉しかったよね。


IMG_3644.jpgIMG_3638_20200627175021ad2.jpg
恵山/賽の河原/函館市

お地蔵さんが祀られているのだが、このお地蔵さんがなんともいえない雰囲気を醸し出しているんだよね。


IMG_3649_20200627125259672.jpg
恵山/賽の河原/函館市

この寂寥とした雰囲気が(自分には)たまらないんだよね。


IMG_3651_20200627125301e4f.jpg
恵山/賽の河原/函館市

恐山と恵山(賽の河原)を1日で両方来れたのは自分の中ではかなりの収穫であった。


IMG_3652_20200627125800149.jpg
恵山/函館市

トイレは24時間なのかな?
スマホがつながればここで車中泊をしようと思ったのだが、圏外だったので 当初の予定通り今日は道の駅で寝ることにした。


IMG_3656_20200627125801a8b_20230617041942e57.jpg
道の駅 なとわ えさん/函館市

道の駅に到着すると車中泊組は誰もいなかった。


IMG_3658_20200627125803d04.jpg
道の駅 なとわ えさん/函館市

隣のキャンプ場もガラガラで 利用していたのは 1組のカップルだけであった。


IMG_3662_20200627175025cc4_2023061704194187a.jpg
道の駅 なとわ えさん/函館市

今日はここで寝る。


622-1.jpg622-2.jpg
本日の走行ルート
本日の走行距離 243.8km(本州も含む) 

北海道 ←ブログ読んで下さってありがとうございます。