2020年 北海道 一周 スーパーカブの旅 準備編 1
松前町/2017年撮影
2020年はスーパーカブ110で北海道に行く事にした。去年の初めに(2019年の北海道の旅は) スーパーカブで2ヶ月間ぐらい旅をすると言って結局しなかったのだが 今年は絶対に?スーパーカブJA44で3ヶ月程度北海道を旅する予定である。
美瑛町/2012年撮影
期間は5月中旬から3~4ヶ月間程度を予定している。教習所も来週から行く予定である。
60thアニバーサリー限定スーパーカブ110
もう 買うカブも決めている。このカブは限定生産なのでこのカブを買おうかとも思ったのだが・・・
スーパーカブJA44/グリントウェーブブルーメタリック
やっぱ(自分的には)この色が一番かっこいいと思っているので この色を買うことに決めた。
スーパーカブC125
最初は新型125ccのカブを買おうと思っていたんだよね。排気量が魅力的なのだが ただタンク容量が3.7Lと少ないのは旅をする上で考えると(自分の中では)大きなマイナス材料になっちゃうんだよね。
で JA44を購入することにしたのだが、JA44の購入に決めた最大の理由は見た目が(自分の中では)新型125ccよりもかっこいいのと、何よりも最大の理由は 今まで乗っていた50cc(AA04)のパーツがそのまま使えることが一番の決め手となったんだよね。
美瑛町/2017年撮影
2017年はこんな感じの装備で行ったのだが・・・
ショートバイザー
リアショック
強化サイドスタンド
大型リヤキャリア
2017年の旅で装備していたこの4つのパーツがそのまま移行できるのは嬉しいよね。
ただ移行できないパーツもあったので まだカブも買ってないし 免許も取っていないのだが 何点か買ってしまった(笑)
ベトナムキャリア
ベトキャリは前の奴が適合しないので購入。
ベトナムキャリア/2017年撮影
ベトキャリはバイクカバーとシルバーシートを圧縮してここに積むのでめっちゃ必要である。
フロントキャリア
これも前のやつが適合しなかったので購入。
新聞カゴ/2017年撮影
前カゴも重宝するのでフロントキャリアがないと話にならない。
リアボックス
前回使ったリアボックスは現在押入れで活躍中なので同じアイリスオーヤマのKB-540を再び購入した。ただ もしかしたら3万位のめっちゃいいリアボックスを買うかもしれない。
前回使ったサイドバック
前回使ったサイドバックは小さかったので・・・
新しく買ったサイドバック
リサイクルショップででかいサイドバックを購入。マフラー側はまだ買っていないのだが マフラー側もマフラーに干渉しにくい形状のサイドバッグを購入予定である。
天売島/2012年撮影
毎年 離島に行く行く詐欺を行っているのだが、今年は確実に行く予定なので まずは離島から旅をスタートする予定である。
天売島/2012年撮影
天売島と焼尻島は2012年以来のご無沙汰なのでめっちゃ楽しみである。
焼尻島/2012年撮影
カブごとフェリーに乗っける予定なのだが両方の島ともじっくりと歩く予定である。
利尻島/2014年撮影
利尻島には5泊ぐらいしたいと思っている。
礼文島/2014年撮影
礼文島は快晴の日が3日間は絶対に欲しいところである。
奥尻島/2014年撮影
奥尻ではレンタカーを借りて車載動画を撮ろうと思っている。
夷王山キャンプ場/2017年撮影
とにかく今年は5つの離島には絶対に行く。
ひまわりの里/北竜町
毎年 離島に行くって言って毎年行っていないのだが、今年はとにかく離島と北竜町のひまわり畑(ピーク時)を最優先にする予定である。
道道106号/幌延町
最優先の離島をすべて済ませた後はノープランの旅なのだが、離島を済ませた後は走った事のない道道などを重点的に走りながら旅をしようと思っている。
上芦別公園/2017年
タウシュベツ橋梁にも行きたいし、がっつりと今年は無人駅巡りもしたいと思っている。