2019 北海道 車中泊の旅 4日目~2 音威子府村~浜頓別町

筬島駅/音威子府村
途中 筬島駅に寄ったんだけど、駅舎の前にJR関係者の車が停まっていたので 秘境感を味わうことができなかったのが残念だったよね。
国道40号/音威子府村
音威子府から先は抜かせる区間が少ないので、ゆっくり走っているとめちゃくちゃあおられるんだよね。
国道40号/中川町
天気は大丈夫そうなので良かったわ。
道道119号/遠別町
日本海側に出ても天気が良いのでめっちゃテンションが上がってきた。
農免農道/遠別町
利尻山来たー!これが見たかってん!
農免農道/遠別町
去年は天気が悪くて利尻山が見えなかったんだよね。だから今日はマジで嬉しかったよね。
農免農道/遠別町
こんな所で大型運搬車がパンクしていた。
農免農道/遠別町
ご愁傷様です。
農免農道/遠別町
上空には雨雲があって少し雨がぱらついてきたのだがすぐに止んでくれた。
農免農道/天塩町
農免農道/天塩町
利尻山とコロコロのコラボ来たー!
農免農道/天塩町
もう10月なので牧草ロールは見れないと思っていたので この光景はめっちゃ嬉しかったわ。
道の駅 てしお/天塩町
道の駅 てしおに到着。丁度 昼時だったので道の駅はけっこう混んでいた。空いていたらここでラーメンでも食っていこうと思っていたのだが混んでいたのでやめる事にした。
道道106号終点付近/天塩町
とりあえず お気に入りの天塩温泉はスルー。この後道道106号を往復して戻ってくる予定なので天塩温泉は夜に入る予定である。
天塩川河川公園/天塩町
お気に入りの天塩川河川公園に寄り道。
天塩川河川公園/天塩町
時間があれば ここから ぼけーっと景色を眺めていたかったんだけどね。
セイコーマート/天塩町
天塩町のセイコマでコーヒータイム。
オトンルイ風力発電所/幌延町
左に利尻山 そして右にはオトンルイ風力発電所。これが見たかったんだよね。まじで。
道道106号/幌延町
この光景が見たかったから昨日の午後を潰したんだよね。昨日来たらたぶん利尻山は雲に隠れていたと思うから昨日の午後を潰した価値は十分にあったよね。
サロベツ原野駐車公園/幌延町
何回か車中泊をした事のあるサロベツ原野駐車公園。ここで車中泊すんのけっこう好きなんだよね。
道道972号/幌延町
幌延ビジターセンター展望台に向かう。
幌延ビジターセンター展望台/幌延町
展望台には誰もいないのでよかった。
幌延ビジターセンター展望台/幌延町
展望台からお気に入りの光景を眺めなると稚内方面が晴れているのが判ったので嬉しかった。
幌延ビジターセンター展望台/幌延町
湿原散策は今回はスルー。
幌延ビジターセンター展望台/幌延町
幌延ビジターセンター展望台/幌延町
トラクターが来た。
幌延ビジターセンター展望台/幌延町
15分ぐらい展望台からトラクターの作業を眺めてから稚内に向かった。
道道106号/幌延町
展望台から先は快晴モードに突入。しかも道がガラガラなのでまじでめっちゃ嬉しい。
道道106号/幌延町
利尻山が少しずつ近づいてくる。
道道106号/幌延町
もう10月なのでバイクやレンタカーがめっちゃ少ないんだよね。
道道106号/豊富町のカントリーサイン
サロベツ湿原センターはスルー。残念だけど仕方がない。
道道106号/豊富町
けっこうコロコロがあったんでまじで嬉しかったわ。この時期にこんなにコロコロが見れるとは思わなかったからね。
利尻富士
利尻富士がだいぶ大きく見えてきた。
道道106号/豊富町
お気に入りの音楽を全開にしてテンションマックス。もう2日間連続だった雨も許すわ(笑)
道道106号/豊富町
利尻山が真横に見える場所に車を停めて利尻山を眺めながら来年は車中泊とカブのどちらで旅をするかを考える。2年間まともに旅ができなかったうっぷんがたまっているので来年はがっつりと3~4ヶ月は旅をしようと思っている。(来年)時間は確実に作れる。不謹慎なのだが未曾有の災害や身内が倒れたとかがない限りは旅をする予定である。
バイク旅は最高なんだけど晴れていないと辛いんだよね。曇りだと車の方がいいし 雨だともう論外だし。それでも1ヶ月ぐらいの旅ならバイクでも良いのだが来年は長期旅の予定だから来年は軽バンを車中泊仕様にしての旅もありかなとも思っている。本当は軽バンにカブを積み込んで旅をしようかなとも考えていたのだが、長期間バイクを車に積み込んどくと車内がオイルやガソリン臭くなっちゃうから軽バンのトランポは選択肢からは除外した。
道道106号/稚内市
来年 車とバイクのどちらにするかはまだ決められないのだが、来年の旅のことを考えるとめっちゃわくわくしてきた。まあ まだ8ヶ月も先の話なんだけどね(笑)
こうほねの家/稚内市
こうほねの家でトイレタイム。
こうほねの家/稚内市
トイレを済ませた後は2階から利尻山を眺めながら再び来年の旅のことを色々と考える。利尻山を見ながら来年の旅のことを考えるとめっちゃモチベーションが上がってくる。毎年離島に行く行く詐欺をおこなっているのだが、来年こそは離島三昧の旅にしたいとまじで思っている。
こうほねの家/稚内市
(来年は)車なら軽バン。そしてカブなら新型の110ccのどちらかで(来年は)行くことになると思う。50ccは30km/h制限があるから嫌だよね。つうか よく(2017年に)9000kmも50ccで北海道を走ったよね。我ながら感心するわ(笑)今考えると無違反で旅ができたのは本当にラッキーだったわ。
道道106号/稚内市
道道106号は終始ガラガラ。自分はゆっくり走っているのだが 地元の方は100km/hで抜いていく。
抜海駅/稚内市
抜海駅に寄り道。無人駅に来て誰もいないとめっちゃ嬉しいんだよね。
道道106号/稚内市
今日はこの道を往復して夜はてしお温泉夕映に入ろうと思っていたのだが、ここまで来ると宗谷丘陵やエサヌカ線にも行きたくなってきちゃったな。どうしようかな?
夕日ヶ丘パーキング/稚内市
ここの駐車場でここから(天塩町に)戻るか、先に進むかを考えたのだが、この後は国道を道なりに進んで猿払方面に向かうことにした。天塩温泉に入れなくなっちゃったのは残念なのだが、まあ 来年まで我慢することにしよう。
夕日ヶ丘パーキング/稚内市
利尻山と礼文島が見れたので嬉しい。
稚内公園/稚内市
稚内公園に移動。
稚内公園/稚内市
ここから稚内の町並みを眺めるのが好きなんだよね。
北防波堤ドーム/稚内市
ノシャップ岬はスルー。時間がないので北防波堤ドームは車内からの撮影で済ます。
稚内駅/稚内市
稚内駅も断腸の思いでスルー。もう こんな慌ただしい旅は今年限りにしたいわ。
国道238号/稚内市
大沼とか稚内空港にも行きたかったのだがもう全部スルーだよね。
国道238号/稚内市
明るいうちにエサヌカ線まで行きたい思いが強かったので急いで宗谷丘陵に向かった。
宗谷丘陵/稚内市
宗谷丘陵に到着。誰もいないので嬉しい。
宗谷丘陵/稚内市
ここも天気の良い日に来れたので良かったわ。
宗谷丘陵/稚内市
時間がないのが残念。
宗谷丘陵/稚内市
まあ じっくりと来るのは来年ということにして先に進む。
宗谷岬公園/稚内市
空気が澄んでいるので樺太がばっちし見えた。
宗谷岬公園/稚内市
ここで飯を食っていこうと思っていたのだがもう閉まっていたわ。
宗谷岬公園/稚内市
ここも誰もいなかった。
宗谷岬公園/稚内市
下の宗谷岬は丁度観光バスが来ていたのでめっちゃ混んでいた。
宗谷岬公園/稚内市
ラーメン屋ももう閉まっていたので 結局 晩飯はセイコマになった。
国道238号/猿払村
夕方はシカの飛び出しが怖かったので(特に森林区間は)ゆっくりと走った。
ちなみに10月の夕方はシカ関係の事故が一番多いらしい。
道の駅さるふつ公園/猿払村
もう今日はここで寝てエサヌカ線は明日の朝一にしようかとも思ったのだが、ここの風呂は温泉じゃなくて沸かし湯で浴槽も狭いんだよね?
※自分が勝手に思っていただけで実際は立派な温泉かも? 知らんけど。
国道238号/猿払村
やっぱ(1日中運転していて)疲れているので沸かし湯じゃなくて温泉に入りたかったので 今日は浜頓別のキャンプ場で寝ることにしてこの後はエサヌカ線に向かった。
エサヌカ線/猿払村
日が暮れる前に来れたのでよかったわ。
エサヌカ線/猿払村
観光客は全然いなくて地元の方の車も1台しかすれ違わなかったわ。
エサヌカ線/猿払村
夕暮れ時のエサヌカ線もいい感じである。無理して来た甲斐があったわ。
この後 浜頓別市街に入ると道の駅の案内板があったのでびっくりしたよね。
新しい道の駅はいつ頃できたのかね?
で、何処にできたのかと思ったら役場の近くにできていたよね。
道の駅 北オホーツクはまとんべつ/浜頓別町
新しくできた道の駅に到着すると 道の駅はガラガラで旅仕様のカブが1台停まっていた。
今日はキャンプ場で寝ようと思っていたんだけど、建物とトイレがめっちゃ綺麗だったので 今日はもうここで寝ることにした。道の駅がこれだけ綺麗なのに わざわざ金を払ってキャンプ場で寝る必要もないだろう。
クッチャロ湖畔キャンプ場/浜頓別町
一応 キャンプ場にも行ってみたのだが・・・
クッチャロ湖/浜頓別町
クッチャロ湖に沈む夕日に間に合わなかったのが残念であった。
はまとんべつ温泉ウイング/浜頓別町
ここの温泉は泉質がめっちゃいいんだよね。ただ ここの温泉はサウナがめっちゃ狭いので 今日のサウナは諦めていたんだけど、後半になるとサウナには誰もいなくなったので 温泉とサウナの両方を満喫することができたから浜頓別まで来たのは大正解であったよね。
道の駅北オホーツクはまとんべつ/浜頓別町
温泉を満喫した後は寝床の道の駅に移動。
道の駅北オホーツクはまとんべつ/浜頓別町
道の駅の目の前の商店街は静まり返っていた。
道の駅北オホーツクはまとんべつ/浜頓別町
今日はここで寝る。
明日の予報
明日の天気は良いのだが明後日(最終日)の天気が絶望的に悪いのでへこむ。まあ とりあえず 明日は網走方面の天気が良さそうなので明日は国道238号を南下して網走方面に向かう予定である。網走から先のことは明日考えることにしよう。