2019 北海道 車中泊の旅 4日目~1 紋別市~音威子府村

しょうきち

-

IMG_2423_20191023034029bf8.jpg
海洋公園イベント広場/紋別市

2019年10月6日 北海道 車中泊の旅 4日目

昨夜はエアコンを付けないで寝たので1:00ごろに寒くて目が覚めた。慌ててエアコンをつけて再び寝たのだが3:30に目が覚めたのでそのまま起床。車内は暖かいのだが外は9度しかないのでめっちゃ寒い。震えながらトイレに行くと4台の車が車中泊をしていた。


IMG_2425_20191023034030337.jpg
海洋公園イベント広場/紋別市

(今日は晴れそうなので)ルンルン気分で車内整理を済ませて出発。


IMG_2437_201910230340357a6_20191024194630b80.jpg
紋別港/紋別市

出発というか隣の紋別港に移動。朝早いのだが地元の方々がけっこう釣りをしていた。


IMG_2429_201910230340329ff.jpg
セイコマで買っといたパン

空いているスペースに車を停めて海を眺めながら昨日セイコマで買っといたパンで朝食タイム。


IMG_2431_201910230340338e7.jpg
天気予報

パンを食べながら改めて天気予報を確認すると稚内方面には晴れマークが表示されている。これで日本海側に出てもしも曇ってたら発狂するわ(笑)


IMG_2440_20191023034036c3c.jpg
紋別ホワイトビーチ/紋別市



IMG_2441_201910230340384e6.jpg
海洋交流館/紋別市

車中泊をした駐車場周辺を軽く車で流してから出発。


IMG_2444_20191023034041b0f.jpg
紋別市街

今日はオロロンライン(道道106号)を走るのだが、まずは紋別公園に向かった。


IMG_2447_20191023034308586.jpg
IMG_2448_20191023034309744.jpg
はまなす通り/紋別市



IMG_2463_201910230343212c9.jpg
紋別公園/紋別市

紋別公園の敷地内には灯台がある。


IMG_2457_201910230343158c2.jpg
紋別公園/紋別市

朝早いのでまだ誰もいなかったよね。


IMG_2461_201910230343189ee.jpg
紋別公園/紋別市

展望台から紋別の町並みを一望しようと思っていたのだが・・・


IMG_2462_2019102303432095f.jpg
紋別公園/紋別市

鍵がかかっていて展望台には入れなかった。


IMG_2458_2019102303431767d.jpg
紋別公園/紋別市

ここからでも眺めはそこそこいいんだけどね。


IMG_2465_20191023034452c92.jpg
紋別市街

朝早いので市街地はまだ静まり返っていた。


IMG_2466_2019102303445361c.jpg
紋別港



IMG_2469.jpg
道道305号/紋別市

走ったことのない道道を走りながらとりあえず西興部に向かった。道道305号を通ってお気に入りの鴻之舞にも行きたかったのだが今回はパス。


IMG_2476_201910230344597d6.jpg
道道305号/紋別市

天気が良いから朝からルンルンである。


IMG_2477_20191023034501e2e.jpg
道道305号/紋別市



IMG_2478_20191023034502245.jpg
道道553号/紋別市



IMG_2479_20191023034504693.jpg
道道553号/紋別市



IMG_2485_2019102303445091b.jpg
道道306号/紋別市



IMG_2487_20191023034656e23.jpg
道道932号/紋別市



IMG_2489_201910230346587b2.jpg
道道996号/滝上町のカントリーサイン



IMG_2493_20191023034659bfa.jpg
道道996号/滝上町

(ブログでは淡々と書いているのだが)色々な道道を走れたから朝から大満足であった。


IMG_2498_20191023034701c52.jpg
道道61号/滝上町

初めて通る道道って不思議とテンションが上がってくるんだよね。


IMG_2500_20191023034702b64.jpg
道道61号/滝上町

場所によっては霧が発生していたのだが・・・


IMG_2502_20191023034704b9a.jpg
道道61号/滝上町

この霧が幻想的でいい感じであった。


IMG_2503.jpg
道道137号/滝上町



IMG_2508_201910230347070a0.jpg
道道137号/滝上町



IMG_2509_201910230347080db.jpg
途中にあった廃サイロと廃納屋/西興部村



IMG_2513_201910230347109f2.jpg
道道137号/西興部村



IMG_2514_201910230348350f5.jpg
瀬戸牛峠/西興部村



IMG_2516_20191023034836d38.jpg
道道137号/西興部村

瀬戸牛峠を超えると途中には西興部市街が一望できる場所があった。


IMG_2520_2019102303484111f.jpg
西興部村

けっこういい眺めの場所である。


IMG_2521_2019102423483810d.jpg
道道137号/西興部村

ただ山道なので駐車場が無いのが残念なんだけどね。


IMG_2522_20191023034842291.jpg
国道239号/西興部村



IMG_2523_20191023034844eeb.jpg
IMG_2525.jpg
上興部鉄道資料館/西興部村

上興部市街に入ると旧上興部駅があるので寄り道。


IMG_2530_20191023034847169.jpg
北海道限定 ガラナ

西興部の道の駅でガラナを飲みながら休憩&トイレタイム。
ちなみにここの道の駅では3~4台の車が車中泊をしていた。


IMG_2532_20191023034833c3a.jpg
国道239号/西興部村

少し休憩した後は天塩町方面に向かった。


IMG_2536_201910230350126a3.jpg
道道540号/名寄町

名寄市街に入ると天気が悪くなってきた。


IMG_2539_20191023035014e9c.jpg
名寄美深道路/名寄町

時間がないのでバイパスを利用する。


IMG_2547.jpg
道の駅 びふか/美深町

道の駅 びふかに到着。依然として天気が悪いのが気になるのだが、たぶん日本海側に出れば晴れていると思うんだけどね。


IMG_2545_20191023035017cd4.jpg
IMG_2543_201910230350153dd.jpg
道の駅びふか/美深町

2階から温泉&キャンプ場方面を眺める。ここのキャンプ場はファミリーキャンパーに人気のキャンプ場なんだよね。


IMG_2549_201910230350202b2.jpg
国道40号/美深町

忙しく移動。しかし こんな忙しく移動すんのは本当は嫌なんだけどね。でも時間がないから今回は仕方がないんだけどね。


IMG_2551_20191023035021a1d.jpg
道道118号/美深町

道道118号を通って行こうと思っていたら・・・


IMG_2553_201910230350235c4.jpg
道道118号/美深町

通行止めであった。この道道 通行止めなの忘れてたわ。


IMG_2555.jpg
国道40号/音威子府村のカントリーサイン

時間があれば行き止まり地点まで行きたかったのだが 時間がないので素直に国道に戻った。


IMG_2575_20191023035158e02.jpg
豊清水駅/美深町

久々に豊清水駅に寄ってみた。


IMG_2558_20191023035147292.jpg
IMG_2560_2019102303514980a.jpg
IMG_2574_20191023035156870.jpg
IMG_2562_201910230351505fe.jpg
豊清水駅/美深町

久々に来たのだが ここは秘境感がめっちゃ強かったというか ものすごい静寂に包まれていたわ。


IMG_2569_20191023035155f6f.jpg
豊清水駅/美深町

駅前の光景もめっちゃシュールであった。

時間があればこの静寂をじっくりと味わっていたかったのだが時間がないので泣く泣くこの場所を後にした。


IMG_2578_20191023035159c1f.jpg
トーテムポール/音威子府村

天気がいいので このトーテムポールが絵になるんだよね。


IMG_2582_201910230353200a8.jpg
天塩川温泉入り口

(音威子府)キャンプ場は閉鎖であった。
ここのキャンプ場はカブ旅の時に利用した時に(仮設トイレが尋常じゃないレベルで汚くて)違う意味で思い入れのあるキャンプ場だったんだよね(笑)


IMG_2583_20191023035322ffc.jpg
天塩川温泉駅/音威子府村



IMG_2586_201910230353232e9.jpg
音威子府住民保養センター 天塩川温泉/音威子府村

キャンプ場は天塩川温泉の裏にある。


IMG_2589_201910230353242ab.jpg
天塩川リバーサイドパークキャンプ場/音威子府村

キャンプ場は閉鎖されていた。

カブ旅の時もここに泊まってからオロロンラインに向かったんだよね。
なんかカブ旅がめっちゃ懐かしく思えたよね。


IMG_2595_20191023035326976.jpg
音威子府村

脇道を通って音威子府駅に向かう。


IMG_2597_20191023035329c58.jpg
道の駅おといねっぷ/音威子府村

音威子府駅で駅そばを食べて行こうと思って駅に行ったら営業前だったので 道の駅に移動して少し時間を潰した。


IMG_2596_2019102303532716f.jpg
音威子府駅/音威子府村

再び音威子府駅に移動。今日は日曜日だから観光客が多かったよね。


IMG_2598_20191023035330f5e.jpg
音威子府駅/音威子府村

丁度 特急電車が来た。


IMG_2599_201910230353325bb.jpg
天北線資料室/音威子府駅

駅そばは開店と同時に観光客の列ができていたので天北線資料室を見学して少し時間をずらした。


IMG_2600_2019102303531809c.jpg
天北線資料室/音威子府駅

天北線一度でいいから乗ってみたかったよね。


IMG_2601_20191023035530a25.jpg
天北線資料室に貼ってあったポスター



IMG_2602_2019102303553147d.jpg
常盤軒/音威子府駅

がっつりと(ご主人と奥さんの)写真を撮るのは失礼だと思ったのだが、みんな撮ってるから自分も一枚パシャリ(笑)
たぶん 写真を撮られるのは 二人とも慣れているんだろうね。


IMG_2603_20191023035518edc.jpg
常盤軒/音威子府駅

天ぷらそばを注文。
久々に来たのだが、おとうさんとおかあさんがお元気で良かったわ。


駅そばを食べた後は国道40号を北上してオロロンラインに向かった。

北海道 ←ブログ読んで下さってありがとうございます。