2019 北海道 車中泊の旅 3日目~2 幌加内町~紋別市

道の駅 森と湖の里ほろかない/幌加内町
幌加内町の道の駅に寄り道。
道の駅 森と湖の里ほろかない/幌加内町
ここで稚内方面の天気をチェックすると どうやら稚内方面は曇りみたいな感じであった。
うーん。どうしようかな? オロロンラインは晴れている時に走りたいんだよね。
国道275号/幌加内町
とりあえず朱鞠内湖に向かった。
そばの花展望台/幌加内町
通り道なので寄り道。
そばの花展望台/幌加内町
ここは7月に訪れたい場所である。
そばの花展望台/幌加内町
駐車場の一角にはそば博物館もあるのだが、そば博物館には鍵がかかっていて入れなかった。
国道275号/幌加内町
添牛内駅(廃駅)/幌加内町
カーナビに表示されていたので寄り道。
添牛内駅(廃駅)/幌加内町
ここは何十回と通っている道なのだが、この駅の存在は知らなかったよね。
ちょっとだけ(国道沿いの)奥にあるのでわかりづらいんだよね。
添牛内駅(廃駅)/幌加内町
深名線のなごり。貴重な駅舎である。
添牛内駅(廃駅)/幌加内町
一部だがホームも残っていたよね。
国道275号/幌加内町
天気が悪いからオロロンラインに行くのは止めようかな?
朱鞠内駅跡地/幌加内町
奥の建物はバスの待合室である。
道道528号/幌加内町
朱鞠内湖に向かう。
道道528号/幌加内町
この道は朱鞠内湖入り口から少し先に進むと通行止めになっている。
朱鞠内湖展望台入り口/幌加内町
朱鞠内湖展望台に行ってみる。
朱鞠内湖/幌加内町
ここは誰も居ないと思ったのだが3組の観光客がいた。
朱鞠内湖/幌加内町
独占できなかったのがちょっと残念であった。
朱鞠内湖/幌加内町
前 ここには(底の抜けそうな)展望台があったんだよね。
たしか 2015年ごろに撤去されたんじゃなかったのかな?
朱鞠内湖/幌加内町
朱鞠内湖畔キャンプ場に移動して休憩しながら今後の予定を考える。天気が良ければこの後は道道106号に向かおうと思っていたのだが、天塩町や稚内方面も曇っているようなので 今日道道106号を走るのはやめることにした。やはりオロロンラインは晴れている日に走りたいからね。天気予報によると明日は晴れが期待できそうなので、天気予報を信じて 道道106号は明日走ることにした。
さて この後はどうしようかな?とりあえず道道205号を走ったことがなかったので この後は道道205号を走ってみることにした。
国道239号/士別市
剣淵方面に向かう。
道道293号/士別市
この付近は美瑛に雰囲気が似ている。新緑の天気が良い日に走りたい道である。
道道293号/剣淵町
剣淵駅/剣淵町
剣淵駅に寄り道。
道道205号/剣淵町
道道205号~道道61号を通って岩尾内湖に行くことにした。
桜岡湖/剣淵町
途中にあった桜岡湖に寄り道。ここには誰もいなかった。
桜岡湖/剣淵町
誰もいなかったのでけっこういい感じの湖であった。時間があれば車内からぼけっーと湖を眺めていたかったのだが時間がないんだよね。とにかく6日間(実質4日間)しかないと厳しいよね。「実質4日間じゃまったりすることもできないし、何処にも行けないじゃんか~」と心の中でずーっと愚痴りながら湖を眺めていたよね(笑)
桜岡湖/剣淵町
温泉が近くにあるので(次回は)ここでの車中泊はありだなと思った。
道道205号/和寒町のカントリーサイン
岩尾内湖に向かった。
道道205号/士別市
特に何もない道なのだが 初めて通る道なのでドライブ好きの自分には楽しい時間である。
道道205号/士別市
上士別ビバカルウシ線。ビバカルウシって何処のことなの?と思いながら走っていた。
道道61号/士別市
天気が悪いのが残念なんだよね。予報は曇り時々晴れの予報だったから晴れ間を期待していたんだよね。
道道61号/士別市朝日町
どんどん天気が悪くなってきた。こっちに来たのは失敗だったか?
道道61号/士別市朝日町
岩尾内湖白樺キャンプ場の少し手前付近からは遂に小雨がぱらついてきた。
岩尾内湖/士別市
岩尾内湖白樺キャンプに到着すると駐車場には京都ナンバーの車が1台だけ停まっていた。
岩尾内湖白樺キャンプ場/士別市
キャンプ場にもほとんど人が居ない感じである。
岩尾内湖/士別市
雨は止んでいるのだが天気が悪いので こっちに来たのは失敗であった。
この後は道道101号を通って愛別町方面に向かうか 道道61号を通って滝上町に向かうかでかなり迷ったのだが、この後は滝上町に向かうことにした。
道道61号/士別市
道道61号を通って滝上町に向かったのだが これがまた大失敗。この先からはまた雨に捕まってしまった。
途中にあった廃校
道道61号/滝上町
峠を越えたら雨は止んでいるだろうと思ったのだが 市街地に入っても雨なので戦意喪失である。
道道61号/滝上町
道の駅 香りの里たきのうえ/滝上町
滝上町の道の駅に到着するとそこそこの観光客がおった。
道の駅 香りの里たきのうえ/滝上町
道の駅でおやつタイム。こっちに来たことを悔やみながらチョコを食べてたわ(笑)
この後は道道932号や道道305号を通って紋別市街に向かおうと思っていたのだが、道の駅を出発するとまたまたすぐに雨。しかも大雨だ。さすがに雨の日に道道を走ってもおもんないので国道を通って素直に紋別市街に向かった。
紋別カニオブジェ/紋別市
紋別市街に入ると雨は止んでいたのだが、なんかもう今日は疲れたわ。
カリヨン広場/紋別市
風が強いので海も荒れていた。
海洋交流館/紋別市
とりあえず海洋交流館に移動。
海洋交流館/紋別市
海洋交流館で飯タイム。
ちなみにここにはセイコーマートが入っているのだが 営業時間は9:00~17:00までみたい。
しかし こんな所にも出店させちゃうセイコマって本当に素晴らしいよね。
海洋公園イベント広場/紋別市
セイコマでパンや甘いものを買い込んで海洋公園イベント広場駐車場に移動。ラーメンとパンを食べたらもう動けなくなって一気に眠くなってきた。
海洋公園イベント広場/紋別市
ここでの車中泊は有料なのだが この時期は無料みたい。とりあえず今日はここで寝ることにした。
紋別市街
暗くなるまで後1時間あるのだが、もう今日は終わりにして この後は温泉に向かった。
紋太の湯/紋別市
ここはあんま好きじゃないのだが、ここの温泉が一番近いので今日はここで妥協することにした。前回と一緒で今回もサウナは臭くて しかもめっちゃ混んでいたのでサウナを満喫することはできなかった。ちなみに露天風呂は改装中?で使用できなかった。
紋別市街
風呂から出るともう真っ暗になっていた。
紋別カニオブジェ/紋別市
カニがライトアップされていたので再び来てみた。
この後 道の駅に移動すると車中泊の車が7~8台停まっていたので当初の予定通り今日は海洋公園イベント広場で寝ることにした。
海洋公園イベント広場/紋別市
暗いのだがまだ18:00である。外は風がめっちゃ強い。
18:00現在 車中泊の車は他に1台だけであった。
海洋公園イベント広場/紋別市
今日はガリンコ号の前で寝る。外は12度しかないのでめっちゃ寒かった。
今日は朱鞠内湖から先が大失敗の1日であった。素直に苫前町方面に行けば良かったかな?と後悔しまくりであった。ただ 明日は全道的に晴れるようなので明日はオロロンライン(道道106号)を走る予定である。
本日の走行ルート
本日の走行距離 360.5km