車中泊の旅 旅行記 14日目-1 ウソタンナイ砂金採掘公園~音威子府駅
道の駅 さるふつ公園
2009年5月30日 北海道 車中泊の旅 14日目
6:30に起床。起きると霧が凄い。身支度を整えてとりあえず天候の回復を待つのだが霧は全く収まる気配がない。天気予報でも宗谷や紋別の沿岸沿いは、朝のうちにかけては濃霧だと言っているので、今日は何処からスタートしようか悩む。今日は宗谷岬からスタートしようと思っていたのだが、宗谷岬も多分こんな感じで霧に覆われてしまっているだろうな。濃霧の宗谷岬に行ってもしょうがないので、とりあえず南下して網走方面に向かうことにした。

猿払村のカントリーサイン
浜頓別町のカントリーサイン
ベニヤ原生花園
国道238号を南下してベニヤ原生花園に到着。ベニヤ原生花園もまだこの時期は何も咲いていないようである。
相変わらず沿岸沿いは霧に覆われてしまっているので、網走方面に行くのはやめてウソタンナイ砂金採掘公園に向かうことにした。

ウソタンナイ砂金採掘公園に行ってみる。
道道586号
途中にあったサイロ
ウソタンナイ砂金採掘公園/浜頓別町
9:00過ぎに到着すると誰も居なくて静まり返っている。どうやら ここの営業開始の時期は6月上旬からのようで現在はまだ休業中であった。
キャンプ場も兼ねているようだ
次は知駒峠に行ってみる。知駒峠は利尻山までが見渡せて、かなり眺望が良くて、穴場の観光スポットらしい。
道道785号
道道785号を通って知駒峠に向かう。途中の中頓別町の寿公園には、戦闘機や蒸気機関車が展示されていたので、少し寄り道してから知駒峠に向かった。
道道785号
期待して知駒峠に到着したのだが思いっきり期待外れの場所であった。利尻富士なんかは全然見えないし、何よりもただ山道を走っているだけだったので全然面白くなかったわ。
とりあえず 中川町方面に向かう。
中川町のカントリーサイン
国道40号
今日はウソタンナイ砂金採掘公園と知駒峠と連続して外れからのスタートになってしまった。まあ こんな日もあるだろう。
特に寄る所もないので、お約束の無人駅に寄っていく。
歌内駅前



天塩中川駅
中川町の中心部にある駅なので立派な駅舎であった。
道の駅なかがわ
道の駅なかがわ付近
中川町からは国道40号を通って音威子府に向かう。中川~音威子府間は交通量は少ないのだが、とにかくみんな飛ばすんだよね。カーブが多くてなかなか追い越せない区間が多いので、自分のようにスピードを出さない人間は思いっきり煽られちゃうんだよね(笑)
筬島駅にも寄ってみた。
筬島駅
周りは山々に囲まれているので長閑な駅であった。
音威子府村
音威子府駅構内にある常盤軒
天ぷらそば
ここのそばは麺の黒さが特徴である。昭和8年から営業している老舗で北海道の旅番組などでよく取り上げられている店である。