北海道の旅 32日目-2 天塩~稚内 道道106号 サイクリング
本当に何もない
道道254号 無事カエルロード
道道254号沿いには沢山のカエルの置物が並んでいる。
この先にある稚内温泉童夢に入っていこうかと思ったのだが、自転車に積んである荷物をいたずらされるのが嫌だったので稚内温泉童夢はスルーした。
ちんたら進んでいるとバイクに乗っていたヤンキー風の二人組の後ろの奴が手を振りながら頑張れと応援してくれた(笑)
自転車で旅をしていると手を振ってくれたり、何よりも話しかけられることが多い。車で旅をしているとまず話しかけられる事はないので、このあたりが車と自転車で旅をしているところの大きな違いである。
最北端のラブホテル
ノシャップ岬
チャリから降りるのが面倒なので自転車に乗ったままここから撮影。
途中、セイコマで食料を買い込んで稚内キャンプ場に向かった。
稚内公園
キャンプ場入り口に到着。キャンプ場は坂をだいぶのぼった場所にあるので自転車だとかなりきつい。
車では何回も通ったことのある道なのだがもちろんチャリでは初めてである。
坂道をのぼっていくと稚内港が見える。
稚内森林公園キャンプ場
キツい上り坂をのぼってようやくゴール・・・ではない。風呂に行くのでもう一回この坂を上らなければならない。とりあえずテントを張って食事を済ませてから温泉に向かった。
ここのキャンプ場の利用料金は無料でゴミ処理まで無料である。
トイレも綺麗である
稚内公園
坂道を下って温泉に向かう。
稚内公園
この付近で旅行中の方に話しかけられたので少し談笑タイム。
稚内駅
何度も訪れている稚内駅なのだが、自転車で来たのは初めてなので何か新鮮な気分であった。
1階は複合施設になっていて樺太の情報が多数展示されている。
温泉は2階にある。
温泉は700円で温泉に入ると結構混んでいて子供が多かった。
風呂から上がった後は休憩所で少し休んでいきたかったのだが、休憩所で休んでいると眠ってしまいそうだったのですぐにテントに戻った。
途中の上り坂から撮影
折角風呂に入ったのにまた汗をかいてしまった。
ここは昔はスキー場だったらしい。
本日の走行88.71km
本日の走行ルート
今日は横風がキツかったのだが本当に感動した1日であった。車だと如何に景色を見落としていたかを痛感させられた1日でもあった。いつも車で通っていた道も、あらためてゆっくりと自転車で通ってみると新しい発見を幾つも見つけることができた。本当に自転車の旅は最高である。何かもう車で旅をするのがアホらしく感じてしまいそうである。
車旅は自転車やバイクの旅と比べるとはるかに便利である。しかし自転車やバイク旅の方が車の旅よりも何倍も楽しいのは間違いないだろう。