北海道 車中泊の旅 4日目-1 タウシュベツ橋梁
5月26日 火曜日 車中泊の旅 4日目
4:30 寒くて目が覚めた。まだ寝ていたかったのだが、寒くて眠れそうにないので起きる事にした。歯を磨きに外に出るとたくさんの車が車中泊をしていた。
何か違うんだよなあ。誰も居ないところでゆっくりと朝をむかえたかったのになあ。
今年は静かな場所に泊まるって出発前に決めていたんだよね。朝起きて お湯を沸かしてコーヒーを飲む。こんな旅を今年は毎日したいなあと思っていたのだが、ここじゃあ、お湯も沸かせないし(笑)
今日はどこに行っても夕方からは雨らしいので午前中に色々と周りたい。旭川方面の午前中は晴れるらしいので美瑛のサイクリング(昨日の続き)をしようかとも思ったのだが、今日はタウシュベツ橋梁を優先させる事にした。
旭川駅付近
まだ 朝早いんで旭川駅付近は静まり返っていた。
旭川駅
国道39号
道の駅とうまの先で単独事故を起こしていた車があった。
国道39号もガラガラであった。
国道39号/層雲峡付近
国道273号
今年はこんなふうに鹿がよく出てきたわ。
国道273号
この道は鹿が怖かったのでゆっくり走行してたわ。
国道273号
ぶっ飛ばしてる人もいるのだが、この人たちは鹿の飛び出しが怖くないのかね?
鹿が出てきたらマジでどうすんだろうね?
三国峠休憩所
三国峠でトイレタイム。外に出るとめっちゃ寒い。
三国峠
国道273号
十勝三股
喫茶店 三股山荘
自分の友達がめっちゃここを推すんだよね。
喫茶店裏にある遊歩道
もうかなりヤバい感じになっていた。
喫茶店裏も天気が良いのでいい感じなのだが、今日はタウシュベツ橋梁に心がいってしまっているので、すぐにこの場所をあとにしてタウシュベツ橋梁に向かった。
タウシュベツ橋梁は去年のリベンジである。去年は親子連れのクマが頻繁に出現していると書かれていたので行かなかったんだよね。
水位は調べていないのだが、多分 この時期の水位はほぼゼロだろう。
タウシュベツ川橋梁入り口
入り口に到着するとトラックが1台進入していった。どうやらこの先では工事をしているようである。
通行止めなのだが、自転車だと横から入れちゃうんだよね。
数箇所で倒木があったのだが、基本的には車で走行しても特に問題ない道やと思うけどなあ。
緩やかに上ってその後は下りとなる。
片道約4km程度なので歩いても行こうと思えば行けるんだよね。
いきなりの坂道で足が痛い。昨日の美瑛の坂道が効いてるわ(笑)
ここからは歩き。誰も居る気配は無し。
よし タウシュベツ橋梁を独占である!
気持ちを落ちつかせ、はやる気持ちを抑えてゆっくりと歩いていく。
おおーー!!キターーー!!
ちと逆光なのが痛いが。
水位ゼロのタウシュベツ橋梁に来たのは始めてであった。
早起きした甲斐があったわ
下をくぐるのはマジで恐かった(笑)※くぐったらあきませんよ。
もうだいぶいたんでいる。
マジで凄いわ。
晴天で誰も居ない時に訪れる事に成功できたので本当に嬉しかったわ。
川が邪魔で(写真の)左側に行かれないのが残念であった。
ここでキャンプがしたい(笑) ここでキャンプをしたら夜はめちゃめちゃ星が綺麗だろうなあ。
もしかしたら、これで見納めになるかもしれないな。
さようなら、タウシュベツ橋梁。
大雪山系の眺めも素晴らしかった。
帰りは鈴をガンガン鳴らしながら全速力で車に戻った。
往復で約8kmであった。
この後は然別湖~ナイタイ高原へと向かう。
ひがし大雪自然館
去年閉まっていたひがし大雪自然館に寄ってみた。
ひがし大雪自然館
何組かの観光客が居た。
潰れている旅館/ぬかびら温泉
ここ、自分の友達が泊まった事があるって言ってたなあ。
道道85号線
然別湖に向かう。
道道85号線
ここも急に鹿が出てきたわ。