北海道 ツーリング スーパーカブの旅 27日目-2 オロロンライン 道道106号
いよいよ道道106号を走る。2014年にチャリで走って感動した事は今でも良く覚えている。チャリも50CCもそんなに変わらないだろう。だから今日は2014年の再現ができるものと思っている。
道道106号/天塩町
ここは毎年車では走っているのだが、やっぱバイクだとわくわく感が全然違うんだよね。
道道106号/天塩町
意外とバイクが多い。ゆっくり走っているのでどんどんバイクに抜かされていくのだが、殆どのライダーさんが挨拶をしながら抜いていかはるので気持ちがいい。
道道106号/天塩町
橋の手前で牛が放牧されていたので近くまで行ってみる。
天塩町
利尻山、オトンルイ風車群、そして牛の放牧の3つが一望できたので、ここからの眺めはめっちゃいい眺めだったんだけどね。写真から伝えられないのが残念である。
ズームで撮影
国道106号/幌延町
天塩川を越えると幌延町になる。
道道106号/幌延町
旅人やライダーが憧れる道。
天気が良いので非常にバイクが多い。
道道106号/幌延町
他のライダーさんもバイクを停めて愛車と記念撮影してる人が非常に多かった。
道道106号/幌延町
右にオトンルイ風車群、そして左には日本海があり空気が澄んでいるので利尻山もよく見えている。これはもうたまらないよね。
道道106号/幌延町
みんなテンションが上がっているから挨拶率もかなり高いよね。写真を撮ってる自分にすれ違うライダーがみんな挨拶をしてくれるからね。
自分が停まっている時に走ってくるライダーと挨拶するのは少し恥ずかしいんだよね。すれ違う場合は一瞬なんだけど停まっている時はガン見されてる感が強いから。でも 今日はテンションが高くなっているので恥ずかしがらずに挨拶ができている・・・と言うかテンション高なりすぎていたのでイキりながら挨拶を返していたわ(笑)
オトンルイ風力発電所/幌延町
オトンルイ風力発電所/幌延町
オトンルイ風力発電所/幌延町
ここを快晴の日に走る為にカブを買ったといっても過言ではないんだよね。
オトンルイ風力発電所/幌延町
カブふぅ号もこんな天気のいい日にここに来れたのでめっちゃ喜んでいるだろう(笑)
オトンルイ風力発電所/幌延町
停まってばかりで先に進めない(笑)
海岸におりて利尻山を眺める。
今日は利尻島に行っても最高だっただろうな。
道道972号
まだ時間はたっぷりとあるので一旦オロロンラインを逸れて内陸を少し散策する事にした。
幌延ビジターセンター/幌延町
幌延ビジターセンターに到着すると展望台には先客がいてたので先ずは遊歩道を歩く事にした。
幌延ビジターセンター/幌延町
遊歩道を歩いているのは1人だけであった。
花は少ししか咲いていなかったのだが、天気が良いから歩いていて気持ちが良かった。
風と虫の鳴き声と鳥のさえずりがいい感じで聞こえてきていた。
深呼吸するとめっちゃ空気がうまい。
幌延ビジターセンター/幌延町
展望台があいたので次は展望台に向かう事にした。
展望台前から撮影
ここでまたまたコーヒータイム。
展望台から撮影
ここ殆ど車が通らないんだよね。
展望台から撮影
幌延町
国道を南下して一旦天塩町に戻る。
ここを走りたかったんだよね。
天塩町
ここ ここ。ここに来たかったんだよね。
利尻山と風車群の見えるこの直線区間がたまらないんだよね。
先程 牛が放牧されていた場所を再び通ったのだが、放牧されていた牛はもういなくなっていた。
道道106号/幌延町
再びオロロンラインに戻る。
道道106号/幌延町
道道106号/幌延町
道道106号/幌延町
10台位つるんで走っていたかっこいいバイク軍団のみなさんが挨拶をしながら自分をどんどん追い抜いていったり、集団チャリダーと挨拶を交わしたりしながらゆっくりと稚内に向かって行った。